【モンハンワイルズ】FFコラボでオメガ登場!ベヒーモスのロール・敵視・DPSチェックはある?

当ページのリンクには広告が含まれています。
【モンハンワイルズ】FFコラボでオメガ登場!ベヒーモスのロール・敵視・DPSチェックはある?
ゲーマー弟

ワイルズの9月に予定しているTU3でのコラボ先が判明したね!多くの方が予想していたFFとのコラボでモンスターはまさかのオメガだったけど、あれ色々と大丈夫かな?

ゲーマー兄

ワールドのベヒーモスと極ベヒーモスは一部の方々には好評だったけど、好きではないという意見もかなりあったんだよなぁ・・・特にロールと敵視とDPSチェックが色んな意味で話題だったよ

この記事ではタイトルアップデート第3弾でのコラボ先として確定したFF14、そしてそのコラボにて登場するモンスター『オメガ・プラネテス』についてです。

過去作ワールドにおけるFFコラボで登場した『ベヒーモス』についても解説しつつ、そのシステムが復活するのかも考察していきましょう。

ゲーマー兄

この記事は「ワイルズのマスターランクが出ない可能性が高そうだなぁ・・・」って思っているおっさんゲーマーが書いています

タップできる目次

ワイルズとFF14コラボ確定!

「モンハンワイルズ×FF14」コラボティザー映像(無料タイトルアップデート第3弾)

2025年8月20日に突如タイトルアップデート第3弾のコラボティザー映像が公開されました。

上の奴ですね。

サムネにもあるようにFF14コラボで確定です。

このコラボにて

チョコボ
チョコボ

『チョコボ』

サボテンダー
サボテンダー

『サボテンダー』

オメガ
オメガ

『オメガ』が登場するようで、FF14側にはどうやら『アルシュベルド』が遊びに行くようです。

実際にワールドの時にコラボを行い、色んな意味で話題になってその流れで引き続きワイルズでも登場したのでしょう。

ゲーマー兄

ワイルズの製作秘話みたいな奴で「FF14の吉田直樹氏にアドバイスを受けた」ってのがあったけど、FFスタッフと明確な繋がりがあるんだよねぇ

ワールドのベヒーモスってどんな敵だったの?

『モンスターハンター:ワールド』無料アップデート第4弾紹介映像

ワールドのベヒーモスは一部の方々には神モンスという扱いをされていますが、はたしてどのような敵だったのか・・・

簡潔にまとめると『対策スキル&装備をガッツリ盛り込んで「タンク」「アタッカー」「ヒーラー」と役割をそれぞれ意識してギミックも理解した上でマルチにて挑む超強敵』となっていました。

特に厄介だったのが当時の最高難易度を誇っていた極ベヒーモスで、まじで阿鼻叫喚でした。

ゲーマー兄

通常モードでも高難易度だったけど、極は超高難易度だったから難しい敵を求めている人達には好評だったと言えるかも・・・

特に厄介だったのが以下の点です。

ベヒーモス&極みベヒーモスで厄介だった点
  • 基本的にマルチ前提の体力でソロ用の体力調整がない
  • シンプルに火力が高い
  • ベヒーモスそのものがメッチャタフで長期戦になる
  • 視界ジャック効果がある範囲技を連発してくる(極だとそれをキャンセルできる閃光弾が2回しか効かない)
  • DPSチェックがあり、そこを突破しないと即死技を連発してきて事実上の詰みとなる
  • 即死回避用の岩(コメット)がベヒーモスの攻撃で壊されるから立ち回りが超重要だった(壊すような立ち回りをした人はほぼ戦犯扱い)
  • MMORPGのようにそれぞれの役割をしっかりと意識した立ち回りを理解してないとクリアが難しい難易度だった
  • クリア後に手に入る装備が非常に強く、素材集め周回がほぼ必須だった
  • 敵視システムが初登場!タンク役が敵視を上手くとれないとなかなかにひどいことになった

このように、色々と理解を求められる敵だったんですよね・・・

これを理解した上で皆が立ち回れたら面白いのですが、最初の方の野良マルチではこれがしっかりと浸透していなかったので超カオスでした。

ゲーマー兄

ベヒーモス配信の最初の3日間ぐらいのクリア率とか見てみたかったな・・・メッチャ低かったと思うぞ

オメガ登場で不安な点まとめ!DPSチェック復活か?

筆者はコラボ自体には肯定的な人間です。

「世界観がぶっ壊れる」といった指摘もかなりありますが、そこら辺は筆者は全く気にしていません。

モンスターや装備が増えるんだったら何をやってもいいですし、好きにすれば良いと思っています。

ただし、ワールドの頃のFF14コラボであった「個人的にこのシステム復活してたらやだなぁ・・・」という部分は一杯あるので、そこはメッチャ不安視して見ています。

まだどういった戦闘システムになるのかは詳細が明らかにされていませんので、あくまでも予測でのお話と思って聞いて下さい。

不安なシステム①敵視

筆者は正直、この敵視というシステムあんまり好きではありません。

MMORPGでの『タンク』という役割としての敵視は納得できるのですが、モンハンではそういうのは不要と考えています。

しかし、ベヒーモス以降のモンスターである『ムフェトジーヴァ』等の一部のモンスターはこの敵視を当たり前のように使ってくるようになってしまいました。

ワイルズだと『ジン・ダハド』がさりげなくこの敵視を使ってきますが、そこまで苛烈な攻撃は飛んでこないので気にならないでしょう。

ところが、ベヒーモスの敵視をとった人はしっかりと立ち回らないとあっという間にやられるレベルで猛攻を受けるのでシャレにならなかったです。

ゲーマー兄

装衣を使ったりガード系スキルで固めたりとタンク役はマジで大変だった記憶が・・・

おそらく、今回のオメガもこの敵視システムを使ってくるでしょう。

そして、しっかりとガードなどを使わないと一瞬で落ちるぐらいの猛攻を見せてくると思われます・・・

しかし、今のワイルズは多段ヒットなどでガード系武器を殺しにいってるので、そういった意味でも筆者は非常に不安視しています。

ゲーマー兄

ガード武器もきちんと日の目を浴びるような敵視だと良いんだけどなぁ

不安なシステム②DPSチェック

極ベヒーモスにて搭載されていたDPSチェックですが、筆者はアレが大っ嫌いでした。

このシステムがあると火力が大正義となり、火力がない人の人権が極端に下がってしまうんです。

タンク役にはそこまで火力が求められていないでしょうが、それ以外の3人はとにかく効率良く火力が出せる立ち回りをしないといけません。

これを導入するとマルチに持って行ける武器種がかなり限定されることでしょう。

そういった環境はあんまり好きではありません。

ゲーマー兄

おそらく、太刀・弓・大剣・ガンランスあたりに集中するんじゃないかなぁ?

不安なシステム③ソロ体力なし

筆者が最も嫌がっていたのはベヒーモスにソロ体力が用意されていなかったことです。

つまり、マルチがほぼ必須でした。

ゲーマー兄

ソロ討伐する人もモチロンいたけど、そういう人達は別格だから・・・

ワイルズは一応サポハンシステムがあるので、ソロについても考慮してくれるとは思っています!

しかし、筆者の予想は「ノーマルオメガはソロ体力あり、極オメガはマルチ調整のみ!」ですね。

FF14を意識しているのなら必ずマルチ限定の仕様を設けると思うので、今回もワールドの時と同じ感じになると予想しています。

ゲーマー兄

マルチ体力のみはまじで止めてほしいんだけどなぁ~

不安なシステム④極難易度

おそらくですが今回のFF14コラボでもワールドであった極難易度を入れてくると思います。

高難易度を用意するのは良いんですが、閃光耐性をつけたり即死技を連発してきたり即死技の回避方法が極端に少なくしたりといった調整は止めてほしいです。

そうではなくアクション面で行動パターンを増やすといった調整をしてほしいですね・・・

極難易度ということでDPSチェックを搭載するというパターンも考えられます。

ゲーマー兄

マジで極オメガ出てきそうだよね

まとめ

今回はモンハンワイルズのFF14コラボについて、過去作ワールドのFF14コラボと照らし合わせてまとめてきました。

  • TU3はFF14とコラボでオメガ登場!
  • ワールドのベヒーモスも楽しかったという報告はあったが、色々と面倒なシステムが多数導入されていた!
  • 特にDPSチェックが復活すると阿鼻叫喚になる可能性大!

DPSチェックはまじで初心者お断りのシステムだと思います。

クリアできたときの達成感は高いんですけど、そこまでの到達が色々と大変すぎるんですよね。

あと、ソロ体力もちゃんと用意してほしいです。

モンスターや装備が増えればコラボ自体には肯定的なので、筆者はその中身がどうなるのかをひたすら注視していきます。

また、ワイルズに関しては色々と記事を書いているのでよかったら他の物も見てもらえると嬉しいです。

【関連記事】



  • URLをコピーしました!
タップできる目次