
モンハンワイルズの発売日されて兄貴も上位まで突き進んでいるみたいだけど面白いの?なんかネット評価は不具合なんかで荒れてるって聞いたけど・・・

パソコン勢(steam)からはぶっちゃけメッチャ評価は低いぞ!!!プレイステーション勢ならそんなことはないかな・・・
本記事を読めばモンハンワイルズの発売3日目の評価が分かります。
評価をチェックしてから購入したいって人は、色々と参考になる記事となりますので是非とも最後までご覧下さい。

本記事はPCユーザーで発売日に下位を終わらせ、上位の強さにびっくりして素材集めのために敵を倒しまくっているおっさんゲーマーが書いています。

モンハンワイルズの評価ってどうなっているの?
それでは皆さんが一番気にしているモンハンワイルズの評価を見ていきましょう。
ここではSteamの評価とプレイステーションストアの評価を書いておきます。
- Steam:57%好評の賛否両論、評価件数57,011件
- プレイステーションストア:星4.6、評価件数32,146件
このようになっていますね。
ハッキリ言ってパソコン勢の評価がひどいことになっています。
自分の想像以上にボロボロとなっていますが、どうしてこんなことになってしまっているのでしょうか?
かなり気になるので、掘り下げていきましょう。
モンハンワイルズのSteam評価が悪い5つの理由!

上の画像のように、賛否両論です。
基本的にSteamは賛否の2択でしか評価ができないので、57%の好評ってのはかなり低いです。
評価だけをみたら「期待を裏切っている」という状態になっていますね。

Steamの評価ってかなり甘いから、それでこの状態ってそうとうひどいぞ・・・個人的にクソゲーと思った奴でも『やや好評』になる世界なのに賛否両論って・・・
ここではなんでそんな評価になっているのか、不評にしている方々の意見を色々とみて簡潔にまとめて紹介します。
具体的には以下の5つが不評の理由として大きいでしょう。
- モンスターの数が少ない
- クラッシュする
- フレンドと一緒にストーリー攻略をするための仕様が面倒くさい
- モンスターが逃走しまくるのがだるい
- 強制拘束時間が長すぎる
こういったところでしょうか。
他にも細かい不評不満は大量にありましたが、多くの方が「これ駄目じゃね?」って思っているのはここら辺でした。

ぶっちゃけ、筆者もそう感じてしまった奴だから「そうだね!」としか言えないな・・・
Staem評価が悪い理由①モンスターの数が少ない
これは全モンスターが出現したわけじゃないので、なんとも言えませんが不評の方々の意見としては多くなっていますね。
筆者から見ても正直、亜種に該当するようなモンスターをいくらか出して数をごまかしている感じがしますし、初期のモンスターの数はアプデ前のワールド並みと感じている状態です。
全モンスターがとりあえず出現してから、この意見が正しいかどうかを比較したいと思います。
Staem評価が悪い理由②クラッシュする
これは当然低評価になりますよね。
どうやら、PCユーザーの方はクラッシュが多発しているようで、まともにワイルズを遊べていないようです。
twitterを見てもクラッシュ報告が多数あり、阿鼻叫喚となっています。
実際にクラッシュしている方々のツイートを一部紹介します。
このように、いろんな意見が飛び交っており、クラッシュしまくっている人達は対策を頑張って練っていることが分かります。
しかし、ここまでやらないとまともにプレイできないんじゃ低評価だらけになるのはしょうが無いですよ。
Staem評価が悪い理由③フレンドと一緒にストーリー攻略をするための仕様が面倒くさい
これ、ワールドでクソ仕様って言われてたけどライズである程度改善したのに、やっぱりワイルズになって復活してしまった問題です。
簡単にですが、現状のワイルズでストーリーモードをフレンドと遊ぶときにやらないといけないことをまとめますね。
- フレンドとリンクを組む
- それぞれ1人ずつ指示に従いムービーなどを見る
- ある程度進めて戦闘に入るとやっとクエスト扱いになるので、集合予定の人以外は全員クエストリタイアで帰還する。部屋主は合流するまで粘る
- フレンド全員がその部屋主のクエストに合流する
- クエストクリアで全員ストーリークエストクリア扱いになる
- ムービーがある場合はまた各自で見ることになるので、必要ならいったん解散する
こんな感じになっています。
これってイベントシーンを強制的に1人に見せようとする仕様が働いているせいでこんな超絶意味不明な状態になってしまってるんですよね。
ムービーを見終わっていないプレイヤーにはクエストの参加資格がないっていう仕様にもなっているので、「参加できないんだど!!!」ってなっちゃいます。
ぶっちゃけ、モンハンを楽しみたい人にとってストーリーはどうでもいい勢はかなり多いので、この仕様は非常にストレスが溜まります。
これを嫌って「何このクソゲー!!!」って声が出るのはしょうがないですよね。

これ、ゲーム制作者側がとにかく没入感をアピールした結果、こういった仕様になってるんだけど・・・個人的にそんなのどうでもいいからサクサクマルチさせてほしいって思っちゃったぞ!
Staem評価が悪い理由④モンスターが逃走しまくるのがだるい
今回のワイルズも相変わらずモンスターが逃げ回ります。
一部のマップはかなり上下に複雑なので逃げ回られると追いかけるのも一苦労です。
セクレトもなかなかうまく誘導してくれないことがあるので、大幅に移動されると本当に面倒くさい状態になります。
これは本当にイライラするので、さっさとなんとかしてほしいです。
Staem評価が悪い理由⑤強制拘束時間が長すぎる
今回のワイルズは没入感をとにかく増やそうとした結果、プレイヤーをムリヤリに拘束する時間が増加しています。
ストーリー進行中に、強制的にダラダラと雑談しながらゆっくり歩いて移動するというシーンが多発しますし、なんなら移動も制限されるので目の前にある鉱石がとれないなんてことも多発します。
そのたびに「うぜええええええええええええ!!!」ってなっちゃいますよね。
このイライラが爆発している人達が、拘束時間についてなんとかしろと声を上げていました。

このダラダラ移動の間におそらく、次のマップや敵の読み込みをしてるんだろうけど・・・めっちゃウザいよこれ
まとめ
今回はモンハンワイルズにおける現段階での評価がどうなっているのかをまとめてきました。
- PlayStation5の評価はマシだけど、Steamがボロボロ
- PC(Staam)はクラッシュ報告が多数あったけど、それ以外にも不平不満が溜まっていていろんな意見が出ていた
筆者もPC勢ですが、正直この低評価を付けている人の意見には納得です。
自分も、そう思ってしまいましたからね。
特に、マルチで下位を進めたいって考えていた過去作プレイヤーは不平不満が溜まりまくったと思っています。
あと、クラッシュでまともにプレイできないなんてのは論外すぎるので、もうちょっとなんとかしてほしいとも感じました・・・
現代筆者はワイルズを必死にプレイ中なので、気になったネタがあったらすぐに記事にしてアップします!
【関連記事】


