CEDEC AWARDS 2025発表!ワイルズは何か受賞したのか?

当ページのリンクには広告が含まれています。
CEDEC AWARDS 2025発表!ワイルズは何か受賞したのか?
ゲーマー弟

2025年7月23日にゲームアワード『CEDEC AWARDS 2025』各部門の最優秀賞を発表したみたいだけど、ワイルズは何か受賞したの?これだけの規模なら何かもらえてると思うんだけど・・・

ゲーマー兄

結論を言っちゃうと受賞してないぞ!ノミネートの部分から掘り下げていこうか!

今回は2025年7月23日に発表された『CEDEC AWARDS 2025』各部門の最優秀賞を振り返りつつ、ワイルズの受賞がどうなったのかをチェックして行きます。

『エンジニアリング部門』『ゲームデザイン部門』『サウンド部門』『ビジュアルアーツ部門』の4部門があるので、ワイルズも受賞できなかったとしてもどれかにはノミネートされていると思いますよね?

ここではしっかりと最優秀賞以外にも注目して、掘り下げていきます。

ゲーマー兄

この記事は歴戦王ウズトゥナ装備を作り終えたため再び大型アプデが来るまではワイルズから離れる気満々なおっさんゲーマーが書いています。

タップできる目次

CEDEC AWARDS 2025各部門の最優秀賞まとめ

CEDEC2025とは公式サイトに書いてあるようにコンピュータエンターテインメント開発者を対象とした、ゲームに関する技術や知識を共有する国内最大級のカンファレンスです。

毎年3日間開催して2025年は約200ものセッションが行われました!

ゲーマー兄

そのセッションの中には当然カプコンもあったぞ!

そのカンファレンスの中でCEDEC AWARDS 2025が決まって発表されたという形です。

それではCEDEC AWARDS 2025各部門の最優秀賞を改めて見ていきましょう。

対象者がゲームソフトの場合は発売日もセットで記載していきます。

受賞部門受賞者発売日or掲載日
エンジニアリング『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』開発チーム(任天堂)2023年5月12日
ゲームデザイン『アストロボット』開発チーム(Team ASOBI)2024年9月6日
サウンド『SILENT HILL 2』 サウンドチーム(コナミとBloober Team S.A)2024年10月8日
ビジュアルアーツ『3D人-3dnchu-』(Yamato3D)新サイトは2013年から

このようになっています。

個人的にもティアキンやアストロボットは評価がかなり高かったと思うので納得ですね。

サイレントヒル2のリメイクに関しては炎上していたという記憶しかなかったのですが、サウンド関連は素晴らしかったのでしょう。

最後の『3D人-3dnchu-』に関しては知りませんでした。

ちなみに、ここには入っていませんが特別賞として植松伸夫氏がゲーム音楽を世界的に評価される原動力にしたことで受賞していました。

ゲーマー兄

植松伸夫氏は凄いと思うよ!

CEDEC AWARDS 2025各部門ノミネート作品をチェック!

それでは最優秀賞以外のCEDEC AWARDS 2025各部門ノミネート作品も見ていきましょう。

ここにワイルズは入っているのでしょうか?

エンジニアリング部門

エンジニアリング部門のノミネート作品は以下の通りです。

『☆』マークが最優秀賞を受賞した物となります。

エンジニアリング部門ノミネート作品
  • Baldur Karlsson
  • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』開発チーム(任天堂株式会社)☆
  • 長谷川 孝二(ハブシステムズ有限会社)
  • Valve Corporation
  • Microsoft Corporation

ゲームソフトとして名前が明確に挙がっているのは『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』だけですね。

他はGPUデバッガツールのオープンソースといった、ゲーム開発にプラスになるようなものの開発を手がけた人達がノミネートしていました。

ゲームデザイン部門

ゲームデザイン部門のノミネート作品は以下の通りです。

『☆』マークが最優秀賞を受賞した物となります。

ゲームデザイン部門ノミネート作品
  • 『アストロボット』開発チーム(Team ASOBI)☆
  • 『学園アイドルマスター』開発チーム(株式会社バンダイナムコエンターテインメント、株式会社QualiArts)
  • 第四境界
  • ナマリカルテ
  • Curve Animation

『アストロボット』は久しぶりにPS独占で出た神ゲーと言うことで話題になっていたので覚えています。

『学園アイドルマスター』は筆者は全くやったことがありませんが、ノミネートされるということは作品としての質が高いのでしょう。

他の3つは知らなかったです。

サウンド部門

サウンド部門のノミネート作品は以下の通りです。

『☆』マークが最優秀賞を受賞した物となります。

サウンド部門ノミネート作品
  • 『アストロボット』サウンドチーム(Team ASOBI)
  • 『SILENT HILL 2』 サウンドチーム(株式会社コナミデジタルエンタテインメント、Bloober Team S.A.)☆
  • 『プロ野球スピリッツ2024-2025』サウンド開発チーム(株式会社コナミデジタルエンタテインメント)
  • DDD(Disability Driven Design)Project
  • 『HELLDIVERS 2』 サウンドチーム(株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント)

ここでも登場『アストロボット』は好評価ということがよく分かります、。

『サイレントヒル2』は炎上騒動だけは聞いたことがあったのですが、サウンドが良かったというのは初めて知りました。

『プロスピ2024-2025』は筆者も遊んでおり、確かに音は非常に良かったですね。

『HELLDIVERS 2』は好評だったのにソニー側がやらかしたって事ぐらいしか分かりません!

ゲーマー兄

ぶっちゃけ、ワイルズはここでノミネートぐらいはされているものだと思っていたよ!

ビジュアルアーツ部門

ビジュアルアーツ部門のノミネート作品は以下の通りです。

『☆』マークが最優秀賞を受賞した物となります。

ビジュアルアーツ部門ノミネート作品
  • 『メタファー:リファンタジオ』開発チーム(株式会社アトラス)
  • 『学園アイドルマスター』開発チーム(株式会社バンダイナムコエンターテインメント、株式会社QualiArts)
  • 『Zenless Zone Zero』 / 『ゼンレスゾーンゼロ』開発チーム(HoYoverse)
  • 『Pokémon Trading Card Game Pocket』開発チーム(株式会社ポケモン、株式会社クリーチャーズ、株式会社ディー・エヌ・エー)
  • 『3D人-3dnchu-』Yamato3D ☆

『メタファー』はアトラスの完全版商法を警戒して買わなかった作品ですね、今でもいつか完全版が出ると疑っています。

また『学園アイドルマスター』が出ていますが、ビジュアルという面でも優れていたのでしょう。

『Zenless Zone Zero』は筆者も遊んでいるソシャゲですが、キャラビジュアルはかなり綺麗だと思います。

『Pokémon Trading Card Game Pocket』は筆者もちょっとだけ遊びましたが、確かに一部のカードの高品質なビジュアル表現は良かったです。

ゲーマー兄

ここにもノミネートされていると思ったんだけどなぁ・・・

ワイルズは各部門ノミネートすらなし!

ワイルズは残念ながら各部門ノミネートすらありませんでした・・・

1つぐらいは入っていると思ったんですけどね、まじで。

「ワイルズの発売日が2025年2月28日だからもれた」という声もありますが、エルデンリングが2022年2月25日発売なのに2022年に最優秀賞をもらっているので選出対象には入っていたはずです。

wikiにも『2010年ごろから、その年のものを対象とするようになってきた』と記載があるので、候補にはなっていたはず・・・

ゲーマー兄

まじで普通にダメだったんだと思う・・・

ちなみに、2009年にゲームデザイン部門最優秀賞を『モンスターハンターポータブル』で受賞しています。

CEDEC小ネタ①ワイルズのパフォーマンス調整に関する講演が一部終始に

公演中止
公演中止

ワイルズとCEDECの絡みについて、実は某掲示板で色々と話題になっていました。

その中でも大きかったのが「『モンスターハンターワイルズ』を快適な動作に導く!パフォーマンス調整の全て」という講演ですね。

某掲示板内でも「まともに動かないワイルズなのにこんな講演するって本気?」みたいな雰囲気がかなり出ていたのですが、まさかの中止です。

これには某掲示板は大盛り上がりでした。

ゲーマー兄

これもかなりネタにされてしまったなぁ

CEDEC小ネタ②突然の撮影禁止&SNS投稿禁止

ワイルズのCEDEC公演は一部中止になりましたが、他の講演は問題なく実行されました。

ただし、突然の撮影禁止&SNS投稿禁止変更があったので悪い意味で又話題になってしまいました。

某掲示板で比較画像が落ちていたのでそちらを貼り付けておきますね。

撮影禁止&SNS投稿禁止
撮影禁止&SNS投稿禁止

7月6日頃は特に問題なかったのですが、急遽変更されたのでしょう。

おそらく、ワイルズ開発陣はネット上で現在どういった状態になっているのか把握しているので、少しでも悪い意味での話題にならないように撮影もSNS投稿もNGにしたのだと思われます。

他のCEDECで行われた講演はほとんど撮影もSNS投稿もOKでカプコンのワイルズ関連だけ全てNGとなっているため、かなり異質な状態でした。

ゲーマー兄

これに関しては逆に開き直ってオープンにした方がいいと思うんだけどなぁ・・・

まとめ

今回はCEDEC AWARDS 2025においてワイルズが何か受賞したのかを探って行きました。

  • ワイルズのCEDEC AWARDS 2025はノミネートを含めて全滅!何もなし!
  • 2009年にゲームデザイン部門最優秀賞を『モンスターハンターポータブル』で受賞していた!
  • ワイルズが2月発売で候補外という声もあるが、エルデンリングも2月発売で受賞しているのでそれはない!

ワイルズに関しては皮肉でも何でもなく「サウンドとビジュアルアーツの2つの部門でノミネートはされているかな?」と本気で思っていました。

しかし、ノミネートすらされていないというのは中々にキツイですね・・・

2025年のCEDECはカプコンにとって悪い意味で話題になってしまうだけで終わってしまいました。

仮にG級(マスターランク級)を出すのならまじでこのマイナスの状況を吹っ飛ばすような超大型アプデを本気で期待します。

また、ワイルズに関しては色々と記事を書いているので、この記事が気に入ってくれた方は別記事も見て頂けると嬉しいです。

【関連記事】

【関連記事】



  • URLをコピーしました!
タップできる目次