
なんか三国無双の最新作『真・三國無双オリジン』の仕様がいろいろと明らかになったみたいだけど、アニキはどんな風に見た?
面白そう?

7月26日にあった『ChinaJoy 2024』向けに動画が公開され、そこでゲーム系メディアからも情報配信があったって感じだぞ!
ゲームとして、どう見たかはあとでまとめて話そうか!
本記事を読めば三国無双最新作『真・三國無双オリジン』がどんなゲームになりそうなのか、判明した仕様はどのような形なのかがわかります。
実際に今の日本でどういった立ち位置なのか、この最新作が売れるのかも含めて予想していくので、気になる方は是非とも最後までご覧下さい。

この記事はPlayStationのPS2の『真・三國無双』から、『真・三国無双8』までの据え置き機シリーズをほぼ全部プレイしたことがある人間が記事を書いています。
真・三國無双オリジンの仕様はどうなっているのか?
三国無双シリーズの最新作である『真・三國無双オリジン』はオリジナル主人公の視点で描かれる三国志の追体験を意識した無双ゲーです。
対応プラットフォームはプレイステーション5とXbox Series X|S/Windows(Steam)で、発売時期は2025年となっていました。
そして、今作がどのようなゲームになっているのか、トレーラーや開発者インタビューなどを見ると以下のようになっていた。
- オリジナル主人公の視点で描かれる三国志
- オリジナル主人公のキャラクリはできない可能性大
- シリーズの原点に立ち返ることを強く意識している
- 敵味方が入り乱れる大軍団戦や戦場の臨場感を意識している
- 味方と戦線を押上げるシステムや無数の敵をなぎ倒す仕組みは健在
- 三国志を知らない人にやってもらいたい意識が強い
- 今までの全キャラクターが出るかは怪しい
- 主人公は戦地で武器を拾ってそれを使うといった戦い方もできそう
- 戦場は真・三国無双8のようなオープンワールドではなく、ステージ型になっている
- 世界を大陸地図で表現しており、好きな戦場に参陣する形を取り入れている
- 雑魚敵の数は凄まじい
- 死にゲーではない
- 弓兵が強くなっているかも

とりあえず、様々なインタビュー記事や公会動画などを見た限り気になった点をまとめておいたぞ!
それでは、この中から気になる点をより掘り下げていきましょう。
真・三國無双オリジンの気になる点①主人公について
今回の三国無双はどうやらオリジナルとなる主人公が決まっているようです。
それはこちらの動画を見るとわかります。
この動画のサムネにもなっていて、登場ムービーがあり戦っているのが主人公です。
その主人公が6分ぐらいに関羽とお話しているようですが、そこで名前を決めているところが映っていますね。
しかし、キャラクリに関しては用意されていないとのことで、これは『ChinaJoy 2024』に出演されたときに話されたみたいです。
どうも、しっかりとした主人公を用意してその主人公を軸にした物語を作るために、あえてキャラクリ要素を排したようですが、これはどうなんでしょうね・・・

物語の中核を担う主人公には確固たるイメージが必要だったため、キャラクリ要素を排除されちゃったみたい!
だけど、個人的には悪手だと思っているぞ!
真・三國無双オリジンの気になる点②原点回帰について
今作はとにかく原点回帰という声があちこちのインタビュー記事で見られます。
この原点回帰という言葉が多々出る理由が、シミュレーションの三国志でヒット作が出ず前作三国無双8が大爆死、さらにこのオリジンまで間が空きまくり三国志そのものに興味が無い人達が圧倒的に増えてしまったことにあるでしょう。
三国志が好きという人の中にはこういったゲームが好きで三国志に興味を持ち、そこから様々な文献を調べるという動きが真・三国無双2あたりでは実際にありました。

真・三国無双2あたりはマジで人気だったから、そこで三国志に興味を持ったという人がかなりいたんだよ!
あの頃は100万本を超える売上げをたたき出していたので、それだけ多くの三国志に興味を持ってくれる層を獲得できていたのです。
しかし、最新作の真・三國無双8は20万本にも満たない売上げでかなり苦しんでいます。
この流れは真・三國無双5あたりから続いており新たな層を獲得できていないのです。
そこから脱却するために、あえて原点回帰という声を上げているんでしょう。

三国志のエピソードをしっかり楽しんで知ってもらいたいという考え方が強く出ているから、今度の作品はストーリーをとっても強くアピールするだろうね。
真・三國無双オリジンの気になる点③オープンワールドではない
真・三国無双8における最大の失敗と言われているスカスカオープンワールドですが、今回はその形は捨てています。
いわゆるステージ型の戦場となっており、フィールドマップをある程度自由に歩き回って戦地に赴いてそこで戦うという形になっているみたいですね。

上の画像のような大陸地図、フィールドマップが用意されておりそこでイベントなどもあるようです。
イベントをこなしながら移動して戦地に赴き、今まで通りのステージ型の戦場を戦うとうい仕組みになっています。

これは朗報だと思うぞ!
8のスカスカマップと移動のむなしさはハッキリ言ってひどすぎたから、この形にした方が良いよ!
真・三國無双オリジンの評価や評判について!
それでは、この発表を見た人達の反応をX(旧twitter)を使って見ていきましょう。
あとは、筆者個人の感想もおいておきます。
真・三國無双オリジンの評価や評判①Xのつぶやきから
それでは多くの方々のXを張っていきますね。
おおむね好評ですが、一部からは心配する声も出ていますね。
真・三國無双オリジンの評価や評判②筆者の感想
筆者の意見を一言でまとめると『ウォーロンもちょっと微妙だったし、プロデューサーの意見も一部は「そうかなぁ?」って思うところがあったから結構心配』になります。
筆者から見るとコーエーの考え方と客の求めていることが一致しないことが無双シリーズなどを見るとかなり多く感じるので、今作もその気配がちょっとして心配なんですよね・・・
特に引っかかったのは、主人公であるオリキャラやキャラクリに関することです。
筆者は主人公のキャラクリするかどうかを判断するのはユーザーなんだからとりあえず導入して、その上で「初期設定を軸にストーリーを考えているからキャラクリはしないほうがいいかも・・・」なんて言い方すれば良いと思ってしまいました。

作り手側の理由があって押しつける形にするケースは多々あるけど、そんなのユーザーからすると知ったこっちゃないから最初から選択式にしてほしいぞ!
他にも心配な部分はいろいろとありますが、それらは追加情報しだいなところがあるので今の段階では言葉を控えます。
真・三國無双オリジンの仕様がいろいろと判明?評価や評判はどんな感じ?まとめ
今回は三国無双の最新作、『真・三国無双オリジン』についていろいろとまとめました。
- 7月26日に新情報が一杯出た!
- 8のようなオープンワールドじゃない!
- まだまだ全容は明らかじゃないけど、オリキャラ主人公の三国志ファンを増やそうとする意欲作になりそう!
まだまだ情報が少ないため気になるところは多々ありますが、正直シリーズファンではあるので売れてほしいとは思っています。
しかし、真・三国無双8を発売日に買って激怒した身からすると心配になってしまうんですよね・・・
同じように心配している人もたくさんいると思いますので、この不安を払拭させてくれるような作品にしてくれることを強く願います!