ゲーマー弟ポケモンZAをある程度進めたからイーブイの色違い厳選をしたいんだけど、どこが一番楽?ベンチ休憩連打が最高効率って聞いたけど・・・
ゲーマー兄一番楽に厳選できるのは確かにベンチ休憩連打だぞ!ただし、できる場所が限られているからそこだけ意識しておこう!
今回は『Pokémon LEGENDS Z-A』での大人気ポケモン、イーブイの色違い厳選方法を紹介しています。
基本的にはベンチ休憩連打が最適解となってくるので、連射コントローラーを用意してください!
ゲーマー兄この記事は「最後のジガルデ強かったな~・・・」と思っているおっさんゲーマーが書いています
色違いを入手するための下準備でひかるおまもりと連射機を用意する!
まずは色違いポケモンを入手するための下準備をしましょう!
ここを怠ると効率が一気に落ちます。
下準備①光るお守りを用意する

色違い個体は基本的に入手確率が非常に低く1/4096倍となっています。
確率で表すと0.024%ですね。
びっくりするぐらい低いので、この状態で手に入る可能性はかなり低くなっています。
なので、可能であればモミジリサーチレベルを50まで上げて色違い遭遇率を上げてくれる『ひかるおまもり』をゲットしてください。
これで確率が4倍の1/1024倍(0.098%)になるので、遭遇しやすくなります。
その時の最大の壁がトレーナー勝利数1,000勝になるので、そちらを簡単にクリアしたいという方はホールド連射ができるコントローラーを使った放置を試してください。
やり方はコチラの記事を参照しましょう。

下準備②連射コントローラーを用意する
ベンチ休憩連打には連射コントローラーがないとできません。
なので、スイッチ用の連射機を用意してください。
ただし、スイッチ2で遊ぶ予定の方は要注意です。
というのも、スイッチで使えた連射コントローラーがスイッチ2で使えないというパターンがあるため、自宅にある連射コントローラーが対応しているのかをまずはチェックしてください!
おすすめするのは価格的にも取り扱いしやすい以下のコントローラーです。
色違いイーブイ厳選方法はこの3つがおすすめ!
それでは筆者がおすすめする色違いイーブイの厳選方法を3つ紹介します。
2箇所はベンチ休憩連打が可能なので、連射機があれば放置可能です。
方法①マップ南側ベール9番地

別記事でイーブイの場所紹介をした時に紹介した場所、マップ南側ベール9番地です。
ここでイーブイが出現するのですが、そばにベンチがあるのでそのベンチで休憩を連打することで色違いイーブイが厳選できます。
一応ベンチの画像も紹介しますね。

このイーブイが出る場所に来るには階段を降りて橋を渡る必要があるのですが、そうすると上のような画像の場所に出ます。
画像の左側にイーブイが出現するのですが、画面右側に映っているベンチを利用すればそのイーブイが厳選できるというわけです。
ゲーマー兄休憩連打ができるベンチがすごく近くにあるのでやりやすいぞ!
方法②クエーサー社裏手の建物屋上

こちらも別記事ではイーブイ出現場所の3つ目と紹介していますね。
クエーサー社裏手の建物屋上です。

上の画像のはしごを登っていくのですが、そうすると直ぐにベンチがあります。
そのベンチでひたすら休憩を連打してください。

ここで休憩を連打することで、イーブイの色違いポケモンが出現します。
ちょうど休んで画面が切り替わった目の前に出現するので見つけやすいですよ。
ゲーマー兄ここも連射機があれば放置可能!
方法③ワイルドゾーン19にファーストトラベル連発
3つ目の方法がイーブイが普通に出現するワイルドゾーン19にひたすらファーストトラベルを連発するというやり方です。
ワイルドゾーン19に使えそうなベンチを色々と探したのですが見つからなかったので、ここではひたすらファーストトラベルを連発するのが正解となってくるでしょう。
ただし、ベンチがないため放置ができない場所となっています。
ゲーマー兄高レベルの色違いイーブイが手に入る場所だから、手動操作ならここが一番おすすめかな?
まとめ
今回は『Pokémon LEGENDS Z-A』のイーブイの色違い厳選の方法を紹介してきました。
- まずはモミジリサーチを完了して『ひかるおまもり』を手に入れよう&連射機を可能なら用意しよう!
- 出現ポイント近くのベンチでひたすら休憩!
- ワイルドゾーン19にファーストトラベル連発!
ポケモンZAはベンチでの休憩連打とファーストトラベル連発で色違いポケモンが出てきます。
ただし、確率がとんでもなく低いので頑張って『ひかるおまもり』をゲットしてから厳選していきましょう。
色違い&オヤブンとなるととんでもなく低確率となってしまうのでそこまで狙うとなるとメチャクチャ根気が必要ですよ。
それでも、過去作よりは色違いは探しやすくなっているので、連射コントローラーをうまく使って効率良く集めていきましょう。
また、ポケモンZA関連の記事はいくつかアップしているので、この記事を気に入ってくれた方はこちらもどうぞ!
【関連記事】



