
モンハンワイルズがワールドの集会エリアと一緒で1部屋16人が確定ってまじ?
それってどこから来た情報なの?

リークとかではなくしっかりとインタビューでの受け答えで出てきた数字だから間違いないと思うぞ!
本記事を読めばモンハンワイルズの集会エリアの人数が16人であるという情報がどこから来ているのか、今作の集会エリアがどのようになるのかが見えてきます。
モンハンワイルズの情報がたっぷり出てきて色々と待ちきれない方は一緒に復活モンスター予想をしていきましょう!

この記事はPS2の初代モンハンから全てのナンバリングタイトル、フロンティアまでかなりやりこんだモンハンフリークのおっさんゲーマーが担当しています。

モンハンワイルズの集会エリアは16人で確定!
モンハンワイルズの集会エリアおよび部屋は16人で確定のようです。
ソースは『Monster Hunter Wilds, abbiamo intervistato in esclusiva gli sviluppatori al TGS – Multiplayer.it』というイタリアのゲーム記事でのインタビューになります。
イタリア語なのでざっくりと翻訳して集会エリアに関する情報を載せるとこのように記載がありました。
- オンラインで16人のプレーヤーのロビーに接続できる
- ベースキャンプがオープンワールドに直接統合されている場合でも、それらすべてのプレーヤーが同時にベースキャンプに表示される
この16人という数字は『モンスターハンターワールド』および『モンスターハンターワールド:アイスボーン』の集会エリアと同じ人数ですね。
ただし、その16人がどういった形でマルチプレイに関わってくるのか、そこら辺の仕様はまだまだ見えてきていないので続報待ちといった状態です。
モンハンワールドの集会所の3つの思い出!
改めて、ワイルズの前作という扱いをさえているモンハンワールドの集会エリアはどういった扱いをされていたのか、その点を思い出していきましょう。
ワールド集会エリアの思い出①ソロハンターは使わない場所
モンハンワールドはソロにも非常に優しい作りになっていました。
特に、ソロではキツイ場面は救難信号というヘルプをいつでも呼べる神システムが搭載されたことで、基本的には詰まることはそんなにない状態になったのです。
さらに、マルチに関しても気になるクエストがあったらサクッとそのクエストに参加してモンスターを討伐させて終わりというあっさりとした仕様が好まれました。
その結果どうなったかというと、難しいクエストを昔のモンハンのように部屋を作ってクリアするという習慣が消滅し、ソロハンターにとって集会所は全く使わないエリアになった。
筆者も基本はソロハンターだったので、集会所を使うのはめちゃくちゃ稀でした。

モンハンワールドは拡張版を含めPS4版とパソコン版を合わせると筆者は2000時間以上やっているけど、集会所にいた時間はメッチャ少ないと思う・・・
特定のイベントや、集会所じゃないと受けられない闘技場クエなどをするために訪れることはありましたが、ソロハンターは本当に使わない場所になったのです・・・
ワールド集会エリアの思い出②特定のクエストをやるときだけ集まる場所
ほとんど使われなくなった集会所ですが、前述したように集会所限定のクエストというのはいくつかあったので、それをクリアするときだけ人が集まりました。
常設されているコンテンツだと闘技場クエスト、期間限定クエストだとマム・タロトやムフェト・ジーヴァ討伐クエストが集会所向けクエストだったので、それらをクリアするときにのみ集まるといった形ですね。
ただし、闘技場クエストも期間限定クエストも正直好評だったとは言えなかったと思います・・・

闘技場はまだしも、マム・タロトやムフェト・ジーヴァのような集会所の皆で追い詰めていく系のクエストはネット上でも「やりたくない!」って声がかなりあったぞ!
ワールド集会エリアの思い出③サークルメンバーやフレンドが集まる場所
なんらかのサークルに所属していた人やオンライン上のフレンドがいたという方にとっては、今まで通りよく集まる場所が集会所でした。
実際に鍵付きの集会所を作っている方々はそういった目的で集まっていましたね。

筆者はぶっちゃけオンライン上でもフレンドを一切作らないソロぼっちハンターだったので、そういった目的で使った回数はゼロだぞ!!!
最新作ワイルズでもそういった友達がいるという方は、オンライン上のフレンドが集まるエリアを作ってそこに集合といった形で楽しめそうです。
モンハンワイルズの集会エリアの未来を3パターン予想!
モンハンワイルズの集会エリアが16人になるということはわかりましたが、色々と今作はワールドとは仕様が異なっています。
なので、同じ16人だとしてもできることややれることが異なってくると多方面から予想されているのです。
そこで、モンハンワイルズで集まれる16人でどんな事ができるのか、どういった事をするシステムが用意されるのかを3パターンに分けて大胆予想していきます!
ワイルズ集会所予想①16人合同討伐クエストがある?
ワイルズの16人集会所の大胆予想その①が、この16人が一つのクエストを受注して討伐に行くような大胆クエストが発生するというものです。
イメージとしては『モンスターハンターフロンティア』に登場する超大型モンスター「ラヴィエンテ」の大討伐クエストですね。
あれは最大32人のハンターが参加できる大型クエストでしたが、あのようなクエストで参戦している味方が全員見えるようなイメージです。
正直、16人が同時に同じモンスターに立ち向かうとなるとなかなかカオスすぎる場面ができあがりますし、やられたときの扱いはどうするのかといった問題も発生しそうなのですが、こういった試みも面白いともいます!

16人が一堂に会する場面で、ガンランスの竜撃砲でまとめてぶっ飛ばしたら大騒ぎになるだろうな・・・
ワイルズ集会所予想②専用の集会所クエストが発生する?
ワイルズの16人集会所の大胆予想その②がワールドでもあった多人数レイドの実装ですね。
これはモンハンワールドの『マム・タロト』や『ムフェト・ジーヴァ』のような討伐クエストが用意されるというイメージです。
しかし、このクエストは一部の方々からは大反対を受けてしまったシステムなので、そのまま採用するとは考えにくいですね。

16部屋になるって情報が流れてコメントを見たら必ず「マムやムフェトは絶対的にNO」といった意見が出てるから、どうなることやら・・・
しかし、こういったシステムがないとワールドのように集会所が基本閑古鳥でめったに使われないエリアになってしまうので、そこら辺はうまく考えた仕組みを用意してくれると思っています。
ワイルズ集会所予想③緩く繋がるマルチ戦闘システムがある?
ワイルズの16人集会所の大胆予想その③が緩く繋がるマルチ戦闘システムの実装ですね。
今作は街と戦闘エリアがシームレスで繋がっているので、同じエリアに16人集まれるということでもあると思っています。
なので、誰かがソロでモンスターと戦闘していたら、その戦闘に助っ人と行った形で参戦するといった仕組みができるかもって予想しているんです。

やり方次第じゃ報酬目当ての横殴りになってしまいそうだから、難しそうだけどありえそうなんだよな・・・
マップを移動中に誰かが戦闘している姿が見られるっていうのは、昔のMMORPGを彷彿とさせてちょっと懐かしさを覚えてしまいます。
モンハンワイルズは1部屋16人で確定?ワールドの集会エリアと同じか?まとめ
今回はモンハンワイルズの集会所が16人になるという情報についてまとめました!
- イタリアのゲーム系記事インタビューで16人と答えているので集会エリアが16人は確定!
- ただし、細かい16人の集まりについては言及されていないので次の情報を待とう!
- ワールドのような16人レイドが実装されるかも?
今作の16人の集まりは厳密には集会所とか集会エリアという命名ができなさそうなので、表現に迷ってしまいましたね。
おそらく、カプコン側もワールドでのスッカスカ集会所問題は認識していると思いますので、何らかの対策をしてくると思います。
それでも、期待値はメッチャ高いのがワイルズなので、切り替えてじっくりと発売日や体験版に備えましょう!
モンハンワイルズに関する記事は色々と書いているので、この記事を気に入ってくれた方は是非とも別記事も参考にしてください。
【関連記事】
に要注意!!-300x200.png)


