
モンハンワイルズってPS5・XBOX・PCといろんな機種でできるけど結局どれがいいの?
どれも持っていない人は選択肢が多すぎて悩むと思うけど・・・

様々なハードでできるということは本当にメリットになっているけど、どの機種も持っていない人にとっては悩みの種になっちゃうよな!
本記事を読めばモンハンワイルズをプレイするのにPS5・XBOX・PCとどの環境がいいのかが見えてきます。
特に、どのハードも持っていないという方にとって参考になる記事となっているので、是非とも最後までご覧下さい。

この記事はPS2の初代モンハンから全てのナンバリングタイトル、フロンティアまでかなりやりこんだモンハンフリークのおっさんゲーマーが担当しています。

モンハンワイルズをプレイするならPS5・XBOX・PCどれがいいの?
世界中から注目されているモンハンワイルズですが、今作はなんと同時発売対応機種が『PS5』『Xbox Series X|S』『Steam(PC)』の3つもあります。
結論を記載すると、クロスプレイを無くしたマルチで楽しみたい方はPS5を、価格をとにかく抑えたい方はXbox Series X|Sを、とにかく綺麗な画像で快適に遊びたいならパソコンとその人の状況によって変わる答えになってしまいます。
結論は記載しましたが、今回はどの機種も持っていない方向けに機種事のメリットとデメリットを筆者なりにまとめていくので、それを見て判断してください。

対応機種が複数あるときは、それぞれのメリットとデメリットを見て、どれで購入するのかを考えてね!
モンハンワイルズ対応機種①PS5でのメリットデメリット
それではまずPS5でのモンハンワイルズプレイにはどういったメリットとデメリットが発生するのかを見ていきましょう。
PS5を購入するとどういったメリットがあるのかといった視点も含めてお話しています。
- 日本人プレイヤーが最も多くなる可能性が高く、情報共有しやすい
- クロスプレイをオフにすると野良マルチで日本人と遭遇しやすい
- クロスプレイをオフにすればパソコン版によくいるチーターからは回避できる
- クロスプレイをオフにしてもかなりのオンライン人口になりそうなので、十分楽しめる
- プロモーションに使われているので不具合があっても対応が早そう
- ダウンロード購入ならば0時から遊べる
- パッケージで買えば全クリして即売りできる
- PS5Proならば高画質60FPSも期待できそう
- 値上げによってXboxより高くなった、特にPS5Proは高すぎ
- 超ハイスペックパソコンにはグラフィックやフレームレートで勝てない
- オンラインで遊ぶには『PlayStation Plus』の加入が必須で、こちらが1ヶ月ごとに850円、12ヶ月ごとに6,800円もかかる
- 純正のコントローラー11,480円(税込)など、付属製品がめっちゃ高い
色々とありますが、個人的に大きいと思うのがクロスプレイをオフにしてもマルチにたくさん人がいそうな点と、オフにしても日本人と一杯遭遇する可能性が高いという点ですね。

PCはやっぱりチーターがめっちゃくちゃ多くなりそうだから、クロスプレイオフでこれを回避できるのは大きいよ!
モンハンワイルズ対応機種②Xbox Series X|Sでのメリットデメリット
次はXbox Series X|Sでのモンハンワイルズプレイには、どういったメリットとデメリットが発生するのかを見ていきましょう。
Xboxを購入するとどういったメリットがあるのかといった視点も含めてお話しています。
- 価格が一番安い、お財布に優しくワイルズが遊べる
- クロスプレイをオフにすればパソコン版によくいるチーターからは回避できる
- ダウンロード購入ならば0時から遊べる
- パッケージで買えば全クリして即売りできる
- クイックレジューム機能がある
- Game Passを使えばいろんなゲームができる
- 純正品がPS5より安い
- クロスプレイをオフにした時におそらく人口が一番少ない
- 超ハイスペックパソコンにはグラフィックやフレームレートで勝てない
- クロスプレイをオフにすると日本人と遭遇する確率がかなり少なくなりそう
- オンラインで遊ぶには『Xbox Live Gold』の加入が必須で、こちらが1ヶ月ごとに842円、3ヶ月プランが2,138円、12ヶ月プランが5,072円もかかる
色々とありますが、個人的に大きいと思うのが価格が一番安く済みそうという点です。
PS5がバカみたいに値上がりしたので、価格的にお得に遊びたいという方は間違いなくXboxが一番の選択肢になります。

ワイルズをプレイするための価格という面では、ハッキリ言ってXboxが最強のツールになっているよ!
モンハンワイルズ対応機種③Steam(PC)でのメリットデメリット
最後にSteam(PC)でのモンハンワイルズプレイにはどういったメリットとデメリットが発生するのかを見ていきましょう。
パソコンを購入するとどういったメリットがあるのかといった視点も含めてお話しています。
- 最高スペックのパソコンならば非常に綺麗なグラフィックかつ60FPSでプレイできる
- MODなどを使えばさらに快適にプレイできる
- 様々な周辺機器に対応している
- パソコンとして普通に使えるため、日常的に活躍できる
- オンラインがただ
- 環境設定がパソコン向けに色々と用意される可能性が高く、自分のパソコンに合わせた設定ができる
- 最適な環境に整えるためにはかなりの出費になる
- カプコンがMODを嫌っているため、今作は使えない可能性もありそう
- チーターが多すぎてクロスプレイをオフにすると地獄になりそう
- 何らかのトラブルが発生してもパソコンだと自分の環境故の問題というパターンが多く、対処法を見つけるのが大変
- ダウンロード版の購入でも発売日の0時から遊べない
色々とありますが、個人的に大きいと思うのが予算の許す限りハイスペックにできること、そして様々な周辺機器が使えることですね。
また、筆者はライズではオンラインマルチのリージョンロックを無効化するとか弱点アイコン表示させるなどのMODも使って快適に遊んでいたので、そういったMODが出てきた場合はめちゃくちゃ快適に遊べそうというのも大きいでしょう。
ただし、カプコン側がMODを嫌っているためワイルズではMODが色々と使いにくい環境になっている可能性は高いです。
また、パソコン版はチートを使ってプレイヤー側が無敵になるなどの遊びをオンラインでもしている輩が多く、そういった人達に遭遇しやすいという大問題もあります。

PCはやっぱりチーターがめっちゃくちゃ多くなりそう(特に中国人)だから、そこら辺がな・・・
オンライン環境を日本限定など地域で縛ることができれば、チーターとの遭遇率もメッチャ減らせそうなので、パソコン版で遊ぶ方はそこら辺を期待しましょう。
ちなみに筆者はPS5を持っていますが、PS5はもはやパワプロ専用機になっているのでワイルズはパソコン版で楽しみます。
PS5よりは性能がいいパソコンを持っている方はパソコン一択になると思いますよ。
モンハンワイルズは結局PS5とXBOXとPCどれがいいの?まとめ
今回はモンハンワイルズをPS5とXBOXとPCのどれで遊べばいいのか、その辺をメリットデメリットの解説付きでお話しました。
- どの対応機種でモンハンワイルズを遊ぶのかはその人の考え方しだい!
- PS5もXboxもパソコンもメリットとデメリットがあるので、それを踏まえて判断しよう!
- パソコン版はMODがどこまで使えるのか、チーター対策がどうなっているのか、オンライン地域の限定がどこまでできるのかあたりが鍵になりそう!
昨今はパソコンユーザーが増えたので、パソコンを最初から用意できている方はパソコン一択だと思います。
しかし、そういった対応機種を何も持っていないという方はいろんなメリットとデメリットを比較して、自分なりにぴったりだと思った物を選ぶしかないでしょう。
機種選びに100%の正解はないので、納得できる物を選んでください。
また、モンハンワイルズに関する記事は色々と書いているので、この記事を気に入ってくれた方は是非とも別記事も参考にしてください。
【関連記事】



