マイクラにおいてあるとかなり便利な物の1つが鍾乳石です。
今回はこの鍾乳石の使い道について解説しつつ、具体的な入手方法についてもまとめていきましょう。

鍾乳石の5つの使い道
それでは具体的に鍾乳石の使い道を解説します。
最も有名なのがマグマを増やすことですが、他にも有効活用する方法があるのでセットで見ていきましょう。
- 水やマグマを増やす
- 鍾乳石を増やす
- 鍾乳石ブロックを作る
- トラップで活用する
- 泥ブロックを粘土ブロックにする
それでは1つずつ掘り下げていきましょう!
使い道①水やマグマを増やす
これが最も有名な鍾乳石の使い道です!
マグマや水の下に何らかのブロックを設置し、その下に適当なブロックを配置しさらにその下に大釜を設置すれば水やマグマを増やせる簡易装置をいとも簡単に作れます。
ちなみに、この装置でだいたい20分程度で大釜を満杯にできます。

上の画像はゲーム攻略サイト『game8』にある画像ですが、これを見るだけで「あー、こういう配置ね!」となるでしょう。
たまらないという方は水もマグマも源泉にしてください、水流や溶岩流でも成長するという情報もありますが、増えないときは源泉に切り替えましょう。
また、プレイヤーが離れすぎている場合も溜まらないので要注意です。
あとは、適当なブロックと言ってもマグマ側は燃えるブロックだと燃えちゃうので気をつけましょう。
水に関しては正直希少性はないので専用の増殖システムは作らなくてもいいと思いますが、マグマは集めるのが今のバージョンでもちょっと面倒くさいのでマグマを増やす仕組みはあった方がいいです。
個人的にも鍾乳石を手に入れたら、半分はマグマ作りの装置に使ってもう半分は鍾乳石そのものを増やす装置にした方がいいと思っています。
使い道②鍾乳石を増やす
鍾乳石を手に入れたら鍾乳石を増やす仕組みも簡単に作れます。
ある意味で無限増殖ですね。
この仕組みを作るのも非常に簡単で、水源⇒鍾乳石ブロック⇒鍾乳石と上から順番に設置するだけとなっています。
こっちは水源じゃないと絶対増えないので水源にしてくださいね。
ただし、真下は鍾乳石を地面に設置した物である『石筍』ができるスペースがないといけないので、物を配置しないようにしてください。
注意点としては、『石筍』の成長速度は公式が100分に1回と言うぐらい超鈍足なので、一気に増やせる物じゃないという点ですね。
また、鍾乳石は7ブロックの長さまで伸びるという性質があるので、長い期間放置するという方はある程度の高さも確保してください。
使い道③鍾乳石ブロックを作る
鍾乳石が4つあると鍾乳石ブロックができます。

レシピはよくあるブロックを作るための4つ配置ですね。
これでブロックを作れるので、そこから鍾乳石を増やせる装置を簡単に作ることができます。
最小単位では5つの鍾乳石があれば、増やせるということです。
使い道④トラップで活用する
鍾乳石をブロックの上に設置すると、『石筍』となってそこに落下したときにダメージが増えるため、アイテム稼ぎトラップで使えます(トゲ付き床をイメージするとわかりやすい)。
これを使うと、落下したときのダメージを意図して増やすことができるのでトラップタワーの高さを圧縮することが可能となります。
上の動画は超簡易的なトラップですね。
スポーンのそばに水流を作って落ちたところで『石筍』にぶっささるという仕組みを作っています。
こんな風に簡易的なトラップを作るための便利道具にもなってくれるので、トラップをよく作るという方ならかなり便利な道具の1つとなってくれますよ。
使い道⑤泥ブロックを粘土ブロックにする
水やマグマを増やすやり方を解説しましたが、その水やマグマの位置に泥ブロックを設置すると粘度になります。
配置としては泥ブロック⇒適当なブロック⇒鍾乳石と上から順に並べるだけです。
鍾乳石を入手する2つの方法
こちらは皆さんすでにある程度想像できているでしょうが一応まとめていおきますね!
- 水源と組み合わせて増やす
- 鍾乳洞を探す
この2つです。
分かりやすいですね。
鍾乳石を入手する方法①水源と組み合わせて増やす
こちらはすでに解説してあるように、水源⇒鍾乳石ブロック⇒鍾乳石と配置して増やすというやり方ですね。
この方法が最も安定していますが、最初の鍾乳石を見つけないとこれもできないので探索後のお話になります。
鍾乳石を入手する方法②鍾乳洞を探す
最初の鍾乳石を探すには鍾乳洞を見つけないといけません。
この鍾乳洞はマイクラにおいて鍾乳石と鍾乳石ブロックが大量にある地下バイオームとなっていますが、実は深さが関係ありません。
とにかく陸地の地下にのみ生成されるという性質があるので、海から離れた場所の地下を探るしかないでしょう。
コマンドを使わないのならかなり根気のいる作業となるので、見つかったらラッキーと考えてください。
コマンドIDは『dripstone_caves』となります。
まとめ
今回は鍾乳石の活用方法を中心に色々とまとめてきました。
マグマを増やせるというのがやはりアイテムとしてかなり有用ですし、簡易的なトラップを作れるというのも非常に魅力的です。
即興でサクッと作れるので、オリジナルのトラップを作りたいという方は是非とも鍾乳石を有効活用してみてください。
