今回はマイクラにおける氷塊についてのお話です。
この評価は無限に入手するにはどうしたらいいのか、そもそも氷との違いはあるのか、溶ける条件はどうなっているのかといった情報をまとめていきましょう。

氷塊の無限入手方法は無限に作れる氷からのクラフト!
マイクラにおける氷塊の無限入手方法は基本的に、無限に作れる氷装置を作った後にそこからクラフとするという形になります。
具体的な手順をまとめるとこうなりますね。
- 大量の『氷』を用意する!『氷回収場』を作れば楽
- 作った氷9つで『氷塊』を作る
- ①~②をひたすら繰り返す
無限氷の作り方は色んな方が動画にしてアップしているので、ここではその一例を紹介しますね。
こちらの動画を参考にして『氷回収場』を用意すれば氷はほぼほぼ無限に手に入るようになります。
こういった動画がYoutubeに大量にあるのでどれかを参照してください。
そして、大量に作った氷で氷塊を作りましょう。
レシピはこれです。

この画像にあるように、氷を9個セットすることで1つの氷塊が作れます。
ちなみに、氷塊を9つセットすることで『青氷』を作れます。
氷塊と氷の大きな違いは敵が湧く&溶けるかどうか
マイクラでは『氷』と『氷塊』がよく混同されてしまいますが、使い道などが異なってくるので注意しましょう。
具体的にどのような違いがあるのかを簡単に解説します。
氷について

上の画像はマイクラにおける氷です。
この氷の特徴を簡単にまとめるとこうなります。
- 壊すと水になる、シルクタッチが付いている場合は氷になる
- 上に置いたアイテムは滑る
- 氷雪バイオームの水源ブロックで生成される
- 近くに光源があると溶けて水になる
- 氷の上でモンスターは湧かない
- 水があれば無限入手ができる
このようになっています。
ポイントは光源がそばにあると溶けるという点と、氷の上に敵が湧かないという点でしょう。
氷塊について

上の画像が氷塊です。
ハッキリ言って見た目は氷とほとんど一緒なので見分けがつかないでしょう。
しかし、特徴というか性質が若干氷と異なるのでそこから違いが見えてきます。
- 壊しても何もドロップしない、シルクタッチが付いている場合は氷塊が手に入る
- 上に置いたアイテムは滑る
- 氷雪バイオームでの自然生成以外では生成されない
- 近くに光源があっても溶けない
- 氷塊の上ではモンスターが湧く
- 水があればそこからクラフトで無限入手可能
ポイントは光源がそばにあっても溶けないという点と、氷塊の上は氷とは異なり敵が湧くという点です。
氷のようなステージで建物を色々と建てたいときは氷のままだと溶けて大変な事になってしまうので、氷塊をうまく使って沸き潰しをしながら建築することになるでしょう。
氷塊は溶けないけど氷は溶ける!
ネット上では『氷塊 溶ける』といった検索をされる方がしばしばいますが、マイクラでは溶けるのは『氷』です。
『氷塊』は溶けません。
ここらへんがごちゃ混ぜになっている方が多いので、これを機会にしっかりと覚えていきましょう。
まとめ
今回はマイクラにおける氷塊の無限入手方法についてまとめました。
無限入手方法として氷の無限回収方法を紹介されることが多いのですが、実質的にその氷から氷塊を作ることになるのである意味では間違っていないと言えそうです。
また、氷塊は光源では溶けません!
溶けるのは氷です。
ただし、氷塊の上ではモンスターが湧くので気をつけてください。
