マイクラでは必ず行うことになる建築ですが、その手前の段階で大なり小なり行わなければならないのが整地です。
いわゆる一定の範囲を平地にする方法となるのですが、コマンドを使わない場合の最適解は何になるのかをまとめていきます。

コマンドを使うなら『fill』
最も簡単に平地にする方法は『fill』コマンドを使ってしまうことです。
具体的なコマンドは『/fill 始点xyz座標 終点xyz座標 air』となります。
自分のいる場所から縦横高さ30マス分を整地したい場合は『/fill ~ ~ ~ 30 30 30 air』です。
これはスイッチなどの統合版でも簡単なので、コマンドを使ってさっさと作業を終わらせたいという方はこちらの方法を用いてください。
コマンドを使うにはゲーム設定で『チートの実行』をオンにしつつ、左ジョイコンの『⇒』ボタンを押して入力しましょう。
コマンドなしで平地にする方法は3つ!
次はとにかくコマンドなしで効率的に平地にする方法を紹介します。
整地作業はマイクラでも必須となりますが、効率を上げないと辛い部分でもあるのでサクサクっとやっていきましょう。
方法①TNTで吹っ飛ばす
ある程度平らな地形ならTNTを使う必要はありませんが、山などの段差が激しい場所を平らにする場合はまとめて吹っ飛ばした方が効率は良いです。
大量のTNTを用意するのが億劫という人は地道に掘るしかありませんが、有り余っているという人はまとめて吹っ飛ばしてしまいましょう。
方法②エンチャント付きシャベルで頑張る
基本はシャベルをツカッテの手作業ですが、そのシャベルに色々とエンチャントがくっついていれば効率は間違いなく上がります。
その中でもおすすめなのが『効率5』『耐久3』『修繕』の3つでしょう。
この3つがあれば最高率かつ壊れることなく作業が進められるのでかなりの速度で平地にできます。
方法③MODを使う
これは基本的にJAVA版限定ですがMODを使えばものすごい速さで整地できます。
具体的には『WorldEdit』『FTB Ultimine』あたりが該当するでしょう。
こういったMODは種類があるので使い方をしっかりと読んだ上で導入してみてください。
番外編:ビーコンを使う

整地予定の場所が土ではなく石や岩盤が相手なら、ビーコンを使うという選択肢も出てくるでしょう。
ビーコンはピラミッド状に鉄ブロックなどを設置した後に設置する特殊な装置で、一定範囲内にいるプレイヤーに特殊効果を与えてくれます。
その中に『採掘速度上昇』があるので、石や岩盤が相手での整地だと格段に速度が上がるでしょう。
一応スコップにもこの効果は適応されますが、硬くない土で採掘速度上昇が発生しても恩恵は薄いと感じたので番外とさせてもらいました。
まとめ
今回はマイクラにおける平地にする方法を紹介して参りました。
基本的にはfillコマンドを使う整地が最適解です。
しかし、こういったコマンドを求めていないという人はTNTを使うか、エンチャント付きのシャベルを使うか、MODを使うといった選択肢のどれかを選ぶことになります。
もうちょっと効率を上げたいという方はビーコンを使うというやり方もありますが、ビーコンの材料にネザースターが必要になってくるのでそこまで進めないといけないのがちょっとネックですね。
