【マイクラ】整地コマンドについて!統合版でも使える?

当ページのリンクには広告が含まれています。
【マイクラ】整地コマンドについて!統合版でも使える?

マイクラで自分にぴったりな居場所をるといった作業をすると高確率で整地作業が発生してしまいますよね。

ちょっとした整地ならまだしも、ちょっとした山を崩すレベルの整地となるとなかなか効率的に作業が進みません。

そこで役に立つのがコンソールコマンドなのですが、これは統合版でも使えるのでしょうか?

今回は整地コマンドについて解説しつつ、統合版ではどうしたらいいのかについてもまとめていきます。

タップできる目次

整地コマンド『fill』について

マイクラにおける整地コマンドは基本的に『fill』となります。

具体的な構文は『/fill 始点となるxyz座標 終点となるxyz座標 air』です。

座標のイメージはコチラの画像を見るとわかりやすいでしょう。

3Dモデルの基本① ~3DCGの世界は座標で管理されている~ | 3DCG暮らし 参照

この(0,0,0)に該当する部分が『/fill 始点となるxyz座標 終点となりxyz座標 air』における、始点となるxyz座標のことで、終点となるのが画像にある(3,2,5)の部分です。

ちなみに『air』の部分は起きたいブロックを『空気』としているだけなので、他のブロックを設置したいときはコマンドを変えましょう。

あくまで『整地=まっさら』にするという考え方なので、『air』を入力して底にあった物を空気にしているのです。

ただし、この『fill』コマンドは具体的に座標を指定しして行う絶対座標指定と、自分を中心に指定する相対座標指定があるので自分にとって使いやすい方法を選ぶとイイでしょう。

筆者が使いやすいと思っているのは両方とも具体的に位置を指定出来る絶対座標指定です。

絶対座標指定について

絶対座標指定は先ほど記載した『/fill 始点となるxyz座標 終点となるxyz座標 air』のコマンドでOKです。

Switchの統合版なら『設定』画面を開き『座標を指定』をオンにして始点と終点を見てください。

このチェックをオンにすればゲームプレイ画面左上に『位置:1000,999,998』みたいな数値が出てくるので、そこで確認するだけです。

確認が終わったらチャット画面を開き、『/fill 始点となるxyz座標 終点となりxyz座標 air』と入力しましょう。

相対座標指定について

こちらの相対座標指定は先ほどの絶対座標指定とは考え方が違います。

3Dモデルの基本① ~3DCGの世界は座標で管理されている~ | 3DCG暮らし 参照

この相対座標指定は自分がいるところをこの画像のように(0,0,0)として、そこからの距離を指定するというやり方です。

そして、このときも入力コマンドもちょっと異なっており『/fill ~ ~ ~ ~距離x ~距離y ~距離z air』となるのです。

要するに、自分から見てx軸に10マス、y軸に20マス、z軸に30マス離れた位置を整地したいという時は『/fill ~ ~ ~ ~10 ~20 ~30 air』になります。

これが、起点となる位置をちょっと変えたいときは最初の『~ ~ ~』の部分に移動させたい数値を入力すればいいでしょう。

このように、ちょっと混乱する要素があるので絶対座標指定の方が運用は楽だと思います。

整地コマンド『fill』の2つの注意点

このコマンドは非常に便利ですが、ちょっとした注意点があるので使うときは気をつけてください。

筆者はパソコン版マイクラで整地コマンドが原因でクラッシュしたことがあるのでけっこう危険なコマンドなんですよこれ・・・

それは

  • 広範囲を整地してしまうと非常に重くなってしまい、運が悪いとクラッシュして落ちる
  • 間違ったコマンド入力で必要な物を『air』にしてしまっても、元には戻せない

この2つです。

詳しく見てきましょう。

注意点①広範囲整地で重くなる

あらゆるシリーズのマイクラにも当てはまるのですが、広範囲を一気にどうにかするコマンドを入力すると非常に重くなります。

今回の整地コマンドも空気に一定範囲を置き換えるというコマンドになっているので、広すぎると大変なことになるでしょう。

特に、スペック的にそこまで高くない古いスマホやパソコン、Switchでやっている人は後半にを指定するとクラッシュする可能性があるので、ある程度試しながら実行した方がいいですよ。

注意点②範囲指定ミスで拠点などを消す

これが最も致命的なミスで、絶対座標指定をするときに数値の桁を間違うとか数値を間違えてしまった結果、自分の家や作ったトラップなどが消えてしまうというケースです。

これが発生すると本当に凹むので、この整地コマンドを入力する時は絶対に座標指定をミスらないようにしてください。

マイクラは基本的に巻き戻しができないので一度消してしまったらほぼアウトです。

整地コマンドは便利ですがミスったときの対処が大変なので、取扱には十分に注意してください。

ちなみに、JAVA版で使えるmodでも似たような整地modがあるのですが、範囲設定をミスって大変なことになったという方も沢山います。

まとめ

今回はマイクラにおける整地コマンドについての情報をまとめました。

Switch版でも問題なく使えるコマンドではあるのですが、使い道を間違えると大変なことになるので、絶対に位置指定を間違えないでくださいね!

マイクラは気軽にセーブ&ロードができないので、使うときはミスらないように十分に注意して用いてください。



  • URLをコピーしました!
タップできる目次