マイクラのβ時代に出ていてそこそこ歴史のあるアイテムの一つ、大釜!
この大釜はバージョンアップをし続けたことで、地道に使い勝手が良くなっており、今のバージョンだと本当に活用すべきアイテムとなっているんです。
そこで、今回は現バージョンにおける大釜の使い方や入手方法について解説しつつ、レシピについて紹介していきましょう。

大釜の入手方法と作り方!
まずは大型の入手方法と作り方について紹介します!
まずはレシピです!

このように、鉄のインゴットを7こ並べるだけで作れます。
これで作れるので、かなり序盤から用意できますね。
入手を狙うのなら
- 村の革細工師の家
- ウィッチの小屋
- イグルーの地下室
- 森の洋館
- 旅路の遺跡
ここに生成されるので、探索して下さい。
正直、そこまでレアじゃないので、アイテムが一杯で持てないという状況ならば、置いていくことになると思います・・・
あると便利ですが、探索で手に入るアイテムの優先度を考えると「う~ん・・・」ってなってしまいます。
まぁ、余ったら外に設置して雨が降ったら水を溜められる場所にしてしまうと、無駄にならないと思いますよ。
大釜の具体的な使い方について!活用方法は?
ここでは具体的な活用方法、使い方について解説します。
けっこう色んな使い方ができるので、まずはまとめて紹介しますね。
- ポーションや水などを溜める
- 染料を落とす&色を付ける
- 効果付きの矢を作成する
- 村人を革細工師にする
それでは具体的に1つずつ解説していきます。
①ポーションや水などを溜める
こちらが一般的な使い方ですね。
大釜には水やポーションなどを溜められるんですが、溜められる対象が多いので意外と用途は広いです!
具体的には
- 水
- 各種ポーション(統合版限定)
- 溶岩
- 粉雪
を溜められます。
個人的にも超便利だなと思ったのが溶岩をストックできることで、序盤に溶岩を溜められる場所を作れたのはありがたかったと記憶しています。
溶岩入りの大釜は、野ざらしになっている溶岩と違って周囲の可燃ブロックに引火しませんしね。
また、水に関しては雨水を溜めたり、鍾乳石の真下に大釜を設置すれば水を溜めるといったことも可能なので、水が全く見つからずに困っているという方は覚えておいてもらいたいテクニックの1つとなっています。
活用法としてはオーソドックスですが、有用なのでこの機能を最大限活かしましょう!
ちなみに、ネザーでも大釜に水を蒸発させずに貯められます!
注意点としては、大釜にポーションを溜める機能があるのは統合版限定という点。
また、そのポーションは基本的に3回まで量を調整できますが、他のポーションと混ぜてしまうと、混じることなく先に入れたポーションが消滅するということも覚えておきましょう!
②染料を落とす&色を付ける
大釜に水を溜めておけば、革の鎧の染色や旗の染色を落とせます。
やり方は簡単で水が入った大釜に向かって使用キーを押すだけですね。
ただし、水を消費するのでご注意ください。
そして、大釜に水を入れた状態で染料をぶち込むと、水の色が変わるので、逆に染色用として使えるようになるのでこちらも覚えておいてください。
各染料で色付きの革装備を作成可能なので、序盤からちょっとしたファッションで楽しめますよ。
③効果付きの矢を作成する
これはポーションを溜めておくという作業の延長線上にあります。
というのも、大釜に溜まったポーションに矢を持った状態で置くボタンを押すことで効果を付けるという作業だからです。
また、大釜には先ほど述べたようにポーション3つ分溜められますが、量によって効果付きの矢は16本・32本・64本と作れる使用となっているので、大量に集めたいという方はポーション3つ分溜めてから使うことを推奨します!
ポーション3つで1スタック分のやがてに入るのは強いですよ・・・
普通にポーションとの組み合わせで作ったら1個で矢が8本なので、このやり方だとポーション1個で21.33本と比べものになりません。
ただし、そもそも大釜のポーション設置が統合版オンリーなので、その点だけは注意してくださいね。
④村人を革細工師にする
求職者となっている村人のそばに大釜を置くと革細工師にできます。
その革細工師はエメラルドを渡して鞍を入手できるので、「鞍が中々手に入らない!」という方には覚えておいてもらいたい職業となっています。
現バージョンのマイクラでも鞍はクラフトができず、『ネザー要塞』や『ジャングルの寺院』などのチェストで稀に手に入るという代物なので、取引できるようにしておくのはかなりおすすめですよ!
釣りでも鞍は手に入りますが・・・エンチャントをしていない釣り竿だと確率が1%以下なので、これも推奨できませんね。
まとめ
今回はマイクラにおける大釜の使い方や入手方法、活用方法をまとめました!
個人的にはポーションを溜めて1ストック分の矢を作るのが強いと感じていますが、統合版限定のテクニックになっているというのがかなり気になっています・・・
便利機能なので、JAVA版にも入れてほしいところですが・・・まぁ、あっちはMODでどうにかできてしまうのであんまり気にしなくてもいいでしょう。
このように、色々と使い道は広めの道具となっているので、鉄がちょっと余るようになってきたら作ってみてくださいね!
