マイクラで、フレンドのワールドに入ろうとしたら入れないこと、ありませんか?
マイクラは大人からこどもまで楽しめる非常に素敵なコンテンツなのですが、接続関係のトラブルが発生してしまうことが多くあります。
そこで、今回はマイクラをフレンドとのマルチで遊ぼうとして遊べないワールドに入れないトラブルについて原因と解決法を紹介していきます。

『世界に接続できませんでした』の原因と解決法
原因その1:Microsoftアカウントにログインしていない
マイクラをフレンドとオンラインで遊ぶときに必要になるのが『Microsoftアカウント』です。
これはマイクラを起動したときに左下に表示されている『Microsoft アカウントでサインイン』で使うアカウントになるので、まずはアカウントを作ってログインしてください。
メールアドレスなどが必要になるので、アドレスも用意してから対応してください。
また、勝手にログアウトされることがあるので、ログインしたことがあるという方も毎回確認してくださいね。
原因その2:実はオンラインにつながっていない
パソコンでマイクラをプレイしている方ならほとんどない現象ですが、プレイステーションやSwitchでは割とある現象です。
ゲーム機はオンラインで遊ぶ時に、そのゲーム機に対応したアカウントを用意してオンライン有料サービスに加入する必要があります。
(プレイステーション→『Playstation Plus (PS Plus) 』 Switch →『Nintendo Switch online』)
この有料サービスを更新しないとオンラインに入れなくなるので、しばらくぶりにオンラインマルチを遊ぼうとするとオンラインできないというパターンがあるのです。
きちんと有料サービスに加入しているか、更新できているかを確認してみてください。
原因その3:マルチプレイ設定がオンになっていない
これはワールドを公開している側の設定になりますが、この設定がオフだとそもそも入れません。
ワールドを開放している側のプレイヤーがマルチプレイヤー設定でオンにする必要があるので注意してください。
ついでに『ニンテンドーアカウント設定』と『Microsoftアカウント設定』の項目を『フレンドのみ』にしておけば、より安全です。
原因その4:マイクラのバージョンが違う
いわゆるフレンドのマイクラとバージョンが違うのでワールドに入れないというパターンです。
これは最新バージョンに更新するだけで解決します。
原因その5:NATタイプをAにしていない
これは少し専門的になるのですが、通信環境の良さを表すNATタイプがAになっていないとマルチプレイできないことが多々あります。
解決するには専門用語がいろいろと出てきますのでご注意を。
まず、NATタイプがどうなっているのかの確認のために、各種ゲーム機より設定から接続テストを行ってください。
そこでAになっていれば問題ありませんが、それ以外ならワールドに入れないことが多いです。
Aになっていない方はまず設定からインターネットの設定変更を選び、『IPアドレス設定』を『固定』に変更して、『DNSサーバー』のアドレスも『固定』に変更してください。
DNSサーバーは以下のGoogleのパブリックDNSを使えば問題ないでしょう。
・優先DNS 008.008.008.008
・代替DNS 008.008.004.004
問題は固定IPアドレスです。
こちらは家にあるルーターの機種やメーカーによって変わってくるので、無線LANルーターまたはモデムのメーカーを調べてください。
固定IPアドレスもその機種やメーカーごとに自分で調べた数値を入力するしかありません。
原因その6:アクセス集中で入れない
シンプルにアクセスが集中しすぎて入れないというケースもあるようです。
具体的にはお休み前日の夜はアクセス集中がおきやすいとのことなので、何度か再起動して入れるか試してみるしかないでしょう。
原因その7:機種限定スキンを使っている
別の機種ごとにマルチでプレイするときに発生する問題の一つとして、機種限定スキンを使っていると入れないというパターンがあります。
例えば、フレンドのプレイステーションで解放されたワールドに、Switchでマリオスキンを使っている人が入ろうとすると、入れないというパターンです。
これはスキンを変えれば解決します。
フレンドのワールドに入れない場合の原因と解決方法 まとめ
今回はマイクラでフレンドと遊ぼうとしてワールドに入ろうとしたら入れない状態の原因と解決方法についてご紹介しました。
原因その5のポート開放に関しては専門的な話になってしまいますので、別記事での紹介を予定しています。
それ以外が原因の場合なら、当記事で紹介したやり方で解決することがほとんどでしょう。ぜひ試してみてくださいね。
