真のFF15『Lost Soul Aside』の評価感想は?面白い、面白くないどっちなの?

当ページのリンクには広告が含まれています。
真のFF15『Lost Soul Aside』の評価感想は?面白い、面白くないどっちなの?
ゲーマー弟

なんか気になって追いかけていた真のFF15こと『Lost Soul Aside』って発売されたんでしょ?この作品の評価感想はどんな感じなの?面白いか面白くないかって聞かれたらどうなる?

ゲーマー兄

ん~・・・正直、プレイ動画を見て判断してとしか言えないけど、あんまりおすすめはできないかなぁ・・・

この記事ではPS5/PC用に2025年8月29日に発売された『Lost Soul Aside』についての評価感想をまとめて紹介します。

面白いか面白くないのか、それともつまらないのか、実際にプレイした方々の生の声を集めるので、気になっている人は是非とも参考にしてください。

また、メタスコア(metacritic)、Steam、プレイステーションストア、Amazon(日本語)、Googleレビューの評価をチェックするので、そういった評価を見て購入したいという方は参考にしてください。

これらの評価は2025年9月1日のものです!

ゲーマー兄

こちらの記事は『黒神話:悟空』がメッチャ面白かったので中華ゲーに対する見方が変わったが、『明末:ウツロノハネ』でガクッときてしまっているおっさんゲーマーが書いています。

タップできる目次

真のFF15『Lost Soul Aside』の製品情報

『Lost Soul Aside』ローンチトレーラー

まずは真のFF15こと『Lost Soul Aside』の製品情報を見ていきましょう。

『Lost Soul Aside』の製品情報
  • タイトル:Lost Soul Aside
  • ジャンル:超スタイリッシュアクションアドベンチャー
  • プラットフォーム:PlayStation 5Steam
  • 発売日:2025年8月29日
  • 価格:7,980円(税込み)
  • 体験版の有無:あり

このようになっています。

ジャンルについてなのですが、プレイステーションストアにあった文章をそのまんま引っ張ってきてます・・・

証拠画像はこれです。

Lost Soul Aside1
Lost Soul Aside1

正直「超スタイリッシュアクションアドベンチャー???」ってなってしまいましたが、そういっているのでここでは押し通します。

ゲーマー兄

体験版を遊んだけどスタイリッシュかどうかはちょっと微妙なような・・・

各種メディアの『Lost Soul Aside』の評価まとめ!

それでは具体的に各種メディアの『Lost Soul Aside』の評価を見ていきましょう。

順番にメタスコア(metacritic)、Steam、プレイステーションストア、Amazon(日本語)、Googleレビューと見ていきますね。

基本的にSteam以外の評価はPS5版となっています。

メタスコア:メディアは60点、ユーザーは5.7点!

Lost Soul Asideメタスコア
Lost Soul Asideメタスコア

『Lost Soul Aside』のPS5版メディア評価はレビュー件数9件で60点、ユーザーはレビュー件数230件で5.7点です。

メディア評価もハッキリ言って微妙で、ユーザー評価もあんまり良くないですね・・・

正直、クソゲーに片足突っ込んでいるレベルな評価となっています。

各種メディアもユーザーも「戦闘はまあまあだけどストーリーがひどい」「声優がヒドイ」という声が多いですね。

一部の人は戦闘を楽しめているので好評価している方もいましたが、総合的にはよくないといいう状況でした。

ゲーマー兄

戦闘が良いって声はいくつかあるけど、これも人によってはあわないと思うぞ?

Steam評価:58%の賛否両論

Lost Soul AsideのSteam評価
Lost Soul AsideのSteam評価

Steamの評価はレビュー件数が860件の58%好評の『賛否両論』でした。

Steamでの評価方法が変わっているので、改めて全ての言語としてチェックしなおしても、1,261件のレビューで58%が好評とほとんど変わっていないので、世界的な評価がこの状態と言えるでしょう。

Steamは細かい点数が付けられず、悪いか良いかの2択になっているため評価が甘くなりやすいのですが、それでも賛否両論状態はダメですね!

バグなどの騒動は聞いていないので、ゲームそのものの評価が良くないと言えそうです・・・

気になるので不評レビューをチェックしてみると、こちらもメタスコアと同じく「グラそこそこで戦闘は楽しいけどそれ以外がダメ」「ストーリーや登場人物など戦闘以外がひどい」「肯定的な点は戦闘のみ、それ以外は否定」といった内容でした。

ゲーマー兄

うん・・・これは駄目そうだな(白目

PlayStationストア評価:星3.77

Lost Soul AsideのPS store評価
Lost Soul AsideのPSストア評価

『Lost Soul Aside』のPSストア評価ですが、レビュー件数約3,300件で星3.77ですね。

いつものように評価詳細を見ようとしたのですが、見られなかったので星1にどれだけ票が集まっているのかが確認できませんでした。

しかし、甘口気味なプレイステーションストア評価なので、やっぱりよくないですね。

筆者が「う~ん・・・」ってなってしまった『明末:ウツロノハネ』が星3.74だったのであれよりちょっと劣るって感じです。

ゲーマー兄

こっちも、好評とは言えない状態だね

日本のAmazon評価:星2.3

Lost Soul Asideのamazon評価
Lost Soul Asideのamazon評価

Amazonの評価も星1から5という仕組みですが、レビュー件数12件の平均2.3点となっていました。

星1が多いです!!!

この星1をつけた人達の声を軽く紹介します。

Amazonにあった怒りの声
  • なんで体験版を発売日に出してるの?出していたら購入しなかったのに・・・序盤からイケメンや美女ばかり出てきて目が癒されるけどそれだけ
  • エセデビルメイクライ
  • トレーラー見てかなり期待してたけどいざ蓋を開ければ最悪の出来、全ての要素があまりにもチープ
  • 難易度変更が無いしボスも固いばかりで全然楽しくない
  • 爽快感がない
  • 開始10分で売った
  • 予告詐欺、雰囲気だけFFに似てるけど中身がない劣化DMC

想像以上に怒りの声が並んでいますね・・・

日本のAmazonは低評価が付きやすいのですが、その中でもこれは特にヒドイです。

ゲーマー兄

こりゃ駄目そうだね・・・

Google評価:星3.4

Lost Soul AsideのGoogle評価
Lost Soul AsideのGoogle評価

これもAmazonと同じく星1から5という仕組みですが、レビュー件数110件の平均3.4点となっていました。

こっちも『明末:ウツロノハネ』が3.3点だったという過去事例があるので酷似しています!

こちらも1点評価がかなり集まっているため、点数が伸び悩んでいる状態でここも一緒です。

低評価の感想評価を見てみると「これで70ユーロはない」「ストーリーがつまらない」「戦闘はまだ良いけど戦闘間の移動メカニクスがひどすぎる」「値段が高す​​ぎる上に、不安定で、コンテンツも不足している」「9年前のトレーラーではもっと楽しそうだったのに、これはひどい」「定価で買う価値はない」などボロボロです。

一部の方達から戦闘面とキャラクターの造形では評価されていますが、それ以外がよくありません。

ゲーマー兄

う~ん・・・戦闘を楽しんでいる人も多少はいるけどそこでもはまれなかったらダメって感じだね

『Lost Soul Aside』は面白い、面白くないどっちなの?

ここからはこの『Lost Soul Aside』が面白いか面白くないのかをハッキリと言葉にしたいと思います。

実際にプレイしている方々の映像を見て、体験版も遊んだ感想としては「戦闘面で楽しいと感じれる人なら面白いと言えるかもしれないが、それ以外の部分が苦痛に感じるなら絶対止めた方が良い」と言えるでしょう。

要するに、戦闘以外が面白くないという声が圧倒的に多いからおすすめできないということです。

ゲーマー兄

筆者も体験版を遊んで「こりゃ自分には合わないな・・・」と思って諦めたぞ

厄介なことに戦闘以外の部分は体験版でもあんまり見えてこないので、プレイ動画を見た方が良いでしょう。

メディアの映像は基本的に戦闘シーンにフューチャーしている物ばっかりなので、しっかりとストーリーも遊んでいる動画投稿者の動画を見た方が良いですよ。

まとめ

今回は『Lost Soul Aside』のメタスコア(metacritic)、Steam、プレイステーションストア、Amazon(日本語)、Googleレビューをまとめて見てきました。

  • PS5版もPC版も全部評価は微妙!特にメタスコアはひどいことになっている!
  • Steam評価はバグ報告などはないのに好評価率58%の『賛否両論』なのでよくない状態!
  • 遊ぶ予定の人は一回体験版を遊んで、戦闘を面白いと感じるかどうかで判断してね!

体験版を触ってみて筆者が最初に思ったことが「劣化デビルメイクライ」でした。

他の人達のレビューにもあった「劣化デビルメイクライ」がまじで当てはまりますよ。

しかし、長所はこの戦闘部分に集約しているのでここではまれないと厳しいソフトと言えるでしょうね。

戦闘以外の部分に関しては正直実際のプレイ動画を見た方が良いでしょう。

そういった動画プラス体験版を遊んでから、購入するかどうかを検討してください。



  • URLをコピーしました!
タップできる目次