ガンダムブレイカー4のジオラマモードが凄すぎる!これはSNSで絶対流行るぞ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ガンダムブレイカー4のジオラマモードが凄すぎる!これはSNSで絶対流行るぞ!
ゲーマー弟

ガンダム界隈でガンダムブレイカー4の『ジオラマモード』とやらがヤバイって話題になっているけど、そんなにヤバイの?
SNSでも流行るって声が出てるけど・・・

ゲーマー兄

ガンダム界隈で話題になっているガンダムブレイカー4だが、開発陣の解説動画で『ジオラマモード』が紹介されて話題になっているのは事実だぞ!

本記事を読めばガンダムゲー最新作『ガンダムブレイカー4』の新たな機能『ジオラマモード』がどうして話題になっているのか、本当にSNSで流行るのかどうかが見えてきます。

2024年8月29日発売予定の『ガンダムブレイカー4』が気になるけど購入するかどうか悩むという人には、参考になる記事に仕上がっているので是非とも最後までご覧下さい!

ゲーマー兄

この記事はPlayStationの『SDガンダム GGENERATION』からガンダム好きになり、『ガンダムブレイカー』は1・2・3・Newと全部プレイしたことがある筆者がまとめています。

タップできる目次

ガンダムブレイカー4のジオラマモードがスゴイってマジ?

ガンダムブレイカー4 #ガンブレ情報局ミニ Vol.3

ガンダム界隈でいろいろと話題になっている『ガンダムブレイカー4』ですが、その中でもかなり話題になったのが『ジオラマモード』です。

このジオラマモードとは自分で作り上げた機体や背景、そして様々なオブジェクトなどを組み合わせ、自分だけのジオラマを制作できる神機能です。

実際に、このモードの画像やユーザー側の声を見ていきましょうか。

ジオラマモードを使った画像の一部はこちら!

実際に、ジオラマモードではどういった撮影ができるのかを見ていきましょう。

下のような写真撮影ができるジオラマがゲーム内で作れますよ。

HGパッケージ風 ガンダムブレイカー4 #ガンブレ情報局ミニ Vol.3より
HGパッケージ風 ガンダムブレイカー4 #ガンブレ情報局ミニ Vol.3より
1年戦争戦場風 ガンダムブレイカー4 #ガンブレ情報局ミニ Vol.3より
1年戦争戦場風 ガンダムブレイカー4 #ガンブレ情報局ミニ Vol.3より
SD決闘風 ガンダムブレイカー4 #ガンブレ情報局ミニ Vol.3より
SD決闘風 ガンダムブレイカー4 #ガンブレ情報局ミニ Vol.3より
水泳部 ガンダムブレイカー4 #ガンブレ情報局ミニ Vol.3より
水泳部 ガンダムブレイカー4 #ガンブレ情報局ミニ Vol.3より
ルプスレクス ガンダムブレイカー4 #ガンブレ情報局ミニ Vol.3
ルプスレクス ガンダムブレイカー4 #ガンブレ情報局ミニ Vol.3

これらの画像を見て、「自分も作ってみたい・・・」と思ってしまったそこのあなたは間違いなくこのゲームにはまれると思います。

ゲーマー兄

筆者も正直半信半疑だったけど、このジオラマモードの説明とジオラマモードの1年戦争風のジオラマを見たときに「これ買うわ!」って思っちゃったよ!!!

X(旧twitter)でも絶賛の嵐

SNS界隈でもこのジオラマモードに関しては称賛する声が多数届いており、今から発売を楽しむユーザーがたくさんいるようです。

実際にそういった声をいくつか紹介しましょう。

実際にワクワクしているといった声が非常に多くあるため、発売されたらめっちゃくちゃ盛り上がる気がします。

本当に楽しみですね!

ガンダムブレイカー4のジオラマモードの仕様まとめ!

ガンダムブレイカー4のジオラマモードについて、動画にてある程度解説はなされましたがまだ実際にプレイできたわけではないので、全容は明らかになっていません。

今のところ明らかになっていることは以下の通りです。

ジオラマモードで判明した仕様まとめ
  • 配置コストがあり、10万ポイントを超えることはできない
  • ビルや瓦礫などのオブジェクトも配置できて人やバギーなど、細かいものもある
  • 作成した自機をいろんなポージングで配置できる
  • ビーム痕や弾痕や光源なども設置可能で様々な魅せ方ができる
  • オンラインに繋ぐことで他のプレイヤーから「Good Build」をもらえる
  • 様々なポージングのアセットがある
  • 地面に設置するときは一旦止まり、そこからさらに地中に潜らせることも可能
  • 一部の機体はモノアイの位置を変えられる
  • 写真撮影向けに画像を白黒など加工もでき、その後に機体だけカラーに戻すこともできる
  • サイズもある程度変更できる

正直もっとあるのですが、これだけいろいろとできることがありすぎるとはまったらびっくりするぐらい時間が溶けるでしょう。

ただし、できることが多すぎるので最初は操作性という部分で戸惑うと思います。

慣れるとサクサクッとできそうですが、操作感だけは試してみないとなんとも言えなさそうですね。

幸いにして8月10日と11日にこのジオラマモードもチェックできる体験版が出るので、その時にちょっと触れて試してみましょう。

ゲーマー兄

開発陣も操作性についてちょっと触れてたけど、どうも最初はその部分で戸惑うと思っているみたいだね!
ぶっちゃけ、この部分はマウス操作が一番快適だと思うから、パソコン版がどうなるかだなぁ~

ガンダムブレイカー4がSNSでバズる時代が来る?

正直、筆者もガンダムブレイカーという作品はニッチだと思っていますし、モンハンやフロム作品のように話題性があるとは思っていません。

しかし、今回はこのジオラマモードがあるため、SNS映えするような画像が取り放題であり、気合いが入った職人による画像が発売日から投稿されまくると予感しているのです。

ゲーマー兄

発売日からガンダムブレイカー4のトンデモジオラマでtwitter界隈も盛り上がると思うんだよな~!

ただし、日本だとユーザー数が多くなりがちな任天堂スイッチとtwitterの連携が2024年6月11日に終わってしまったので、スイッチユーザーはちょっと大変だとは思いますね。

8月10日と11日の体験版でもジオラマモードがプレイ可能!

2024年8月10日と11日におそらく最後となるオープンネットワークテスト(体験版)がプレイ可能となります。

ここではジオラマモードを一部体験できるようになると記載されているので、この2日間で職人が必死に何かとんでもない物を作り上げてSNSにあげてくれることもかなり期待しています。

問題となるのは一部体験がどこまで体験できるのかなのですが、ここがある程度開放されているのなら様々な面白いジオラマに体験版でも遭遇できることでしょう。

正直筆者もメッチャ期待している部分なので、当日はできる限り触ってみて、ジオラマモードがどんなできなのかを堪能してきたいと思っています。

SNS界隈で盛り上がって好循環になることを期待!

昨今はゲームだろうが何だろうがバズったもん勝ちなところがあるため、バズるような何かが出てきたらゲームとしては成功だと思っています。

そうすれば、『バズって知名度が上がる→知名度上がることで興味を持つ人が増える→その中から実際にプレイするユーザーが現れる→ユーザーが増えて職人が増える→バズる確率が増える→バズって知名度が(以下ループ』という好循環になるという考え方を筆者はしているのです。

面白い作品は多くのユーザーの手に渡ってほしいので、バズりそうな要素が多いことは筆者にとっても大歓迎ですよ。

ガンダムブレイカー4のジオラマモードが凄すぎる!これはSNSで絶対流行るぞ!まとめ

今回はガンダムブレイカー4のジオラマモードについて解説してきました。

  • 『ジオラマモード』が本当にいろんな事ができそうですごい!
  • SNSでもすでに軽く話題になっている!
  • 発売されてからすさまじいジオラマを作ってSNSで話題になる可能性は高そう!

新作『ガンダムブレイカー4』は心配なところはかなりありますが、筆者にとってもメッチャクチャ期待できる作品です。

特に、ジオラマモードはこういったジオラマにちょっとだけ興味はあったけど、リアルでは手が出せなかった筆者の興味を掻き立てられました。

同じように、「リアルではちょっと難しいけどゲームならやってみたいかも・・・」と思った人は、8月10日と11日に体験版がプレイできるので、そのタイミングでジオラマモードに是非とも触れてみて下さい!



  • URLをコピーしました!
タップできる目次