【マイクラ】蜂の巣って何に使うの?入手方法と見つけ方と使い方を紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【マイクラ】蜂の巣って何に使うの?入手方法と見つけ方と使い方を紹介!

この記事ではマイクラにおける蜂の巣こと『ミツバチの巣(Bee Nest)』の入手方法や見つけ方、使い方についてのまとめとなります。

「とりあえず入手はしたけど使い方がいまいちワカラン!」という方にとっても役立つ情報なので、参考にしてください。

タップできる目次

マイクラでの蜂の巣こと『ミツバチの巣』の入手方法と見つけ方

ミツバチの巣
ミツバチの巣

それではマイクラでの蜂の巣こと『ミツバチの巣』の入手方法と見つけ方についての情報をまとめていきましょう。

入手方法:シルクタッチ付き道具を使う

マイクラで蜂の巣こと『ミツバチの巣』を入手する方法はシルクタッチの道具を使うことです。

それ以外の道具では壊れます。

ただし、回収しようとするとその巣を住処にしていた外に出ているミツバチが攻撃を仕掛けてくるので注意してください。

ミツバチの攻撃は毒があるので、体力が少ないと危ないですよ。

巣の中にいれば攻撃されずに回収できるので、周りをしっかりと見渡しておきましょう。

見つけ方:”草地”バイオームの木の幹

蜂の巣こと『ミツバチの巣』は特定のバイオームの木の幹で発生しやすいように作られています。

そのバイオームとは”山岳”バイオームの1つである”草地”バイオームです。

ヒツジ・ロバ・ウサギがスポーンして花や青緑色の草があるバイオームですね。

村やビリジャーの前哨基地が見つかる事もあります。

ここで自然生成されたオーク・シラカバ・マングローブ・サクラの木にミツバチの巣ができるようになっています。

ミツバチの巣ができる確率は”草地”バイオームならJE版もBE版も100%なので、見つけたい方は”草地”バイオームを見つけてひたすら探索してください。

それ以外にも”サクラの林””平原””マングローブの沼地””花の森”などで5%以下の低確率で見つけられるのですが、あまりにも確率が低すぎるので探索は推奨しません。

マイクラでの蜂の巣こと『ミツバチの巣』の使い方

このような入手方法がある蜂の巣こと『ミツバチの巣』ですが、使い方波動なっているのでしょうか?

それは以下の通りです。

ミツバチの巣の使い方!
  • ミツバチの住処として使う
  • ミツバチが花から蜜を摂るために飛び交う、対象は花・開花したツツジ開花したツツジの葉マングローブの芽桜色の花びらサクラの葉胞子の花コーラスフラワー
  • 蜜を吸ったミツバチは作物の成長速度を10個分あげられる
  • 何度かミツバチが行き来することでハチミツが溜まっていくので、ハサミを使って『ハニカム』の入手かガラス瓶を使って『ハチミツの瓶』を入手する

この3つです。

ミツバチは水を避ける習性があるので、水場からはちょっと離れた位置に『ミツバチの巣』を設置してください。

また、花の蜜を吸ったミツバチは作物の成長速度を10個分ほどアップできるので、花と作物を一定間隔で設置すると良いでしょう。

そういったミツバチの活動が数回行われると、『ミツバチの巣』にハチミツが詰まった状態になります。

ハチミツが詰まったミツバチの巣
ハチミツが詰まったミツバチの巣

画像のような状態ですね。

ただし、この『ハニカム』や『ハチミツの瓶』を入手するときは対策をしないとミツバチに攻撃されてしまうので、必ず障害物なしで5ブロック以内の真下に燃えている焚き火を設置してください。

これで攻撃されずに採取が可能となります。

攻撃されると反撃をしなくてもハリを失った状態になったミツバチが死んでしまうので、絶対に攻撃される状態にしてはいけません!!

まとめ

今回はマイクラにおける蜂の巣こと『ミツバチの巣』についての情報をまとめました。

ミツバチは見た目的にも可愛いので、『ミツバチの巣』をゲットして有効活用してください!

『ハニカム』や『ハチミツの瓶』の入手方法を間違えるとミツバチが全滅してしまう危険性があるので、本当にミスらないでくださいね。



  • URLをコピーしました!
タップできる目次