マイクラのエンチャントは様々な種類がありますが、その中でも外れや当たりエンチャントがあるとよく言われますよね。
ここでは、その中でもちょっと評価が微妙という扱いをされやすい水中歩行のエンチャントについて色々とまとめていきます。
「いらない!」という声もありますが、本当に不要なのかどうかもチェックしましょう!

水中歩行のエンチャントのレベルごとの効果
水中歩行のエンチャントはレベルが1から3まであり、ブーツにのみ付けられます。
それぞれ効果はシンプルで、エンチャントレベルごとに移動速度が1/3ずつ早くなるという仕組みです。
- レベル1:移動速度33%改善
- レベル2:移動速度66%改善
- レベル3:地上と同じように移動可能&ダッシュも可能
このようになっています。
レベル3のエンチャントをブーツに取り付けることができれば地上と同じように海中でも移動が可能となると言うことですね。
実際にレベルによる移動速度の違いは動画で色々と紹介されているのでそちらを見るとわかりやすいでしょう。
比較しやすい動画を1つ紹介しておきますね。
ショート動画ですが、レベルによる移動速度の違いが一発で分かる動画なので参考になりますよ。
水中歩行のエンチャントは必要なの?
それでは本題です、この水中歩行のエンチャントは必要なのかどうか。
個人的には水中以外でも活用できるシーンはそこそこあるのでそこまで外れではないという考え方です。
水中探索が必要なら必須
まず、水中探索をするときは非常に役立ちますので必須となります。
今のマイクラは海底神殿や難破船など海中探査を求められる場面がいくつかあるのでそういった場面では本当にあると助かりますよ。
ただし、これは多くの方に「知ってる!」となる効果でしょうし、むしろそれだけなら「外れじゃない?」って意見が出てしまうのもまた事実です。
しかしそれ以外にも使い道があるんですよ。
地上でも水流に逆らって移動できるのが強み
個人的に普段使いする上で役立つ効果は水流に逆らって移動することも可能となるという点です。
これが地上探索でもかなり便利と個人的には感じています。
水の流れで移動がちょっと面倒になるというシーンは洞窟探索でも度々ありますし、複数いる敵と戦うときに水をまくという選択肢を選ぶ方でも役立つ効果と言えるでしょう。
特に、エンダーマンあたりは水場はダメージを受けるので戦いやすくなりますし、そこで水中歩行のエンチャントが付いていると格段にやりやすくなりますよ。
そういうシーンがしばしばあるという方は付けてみると快適になりますので、付けてみてください。
攻略サイトの優先度評価は低め
ただし、攻略サイトでの評価はやっぱり低いので他のエンチャントを押しのけて最優先かと言われるとちょっと怪しいですね。
例えば、マイクラの攻略情報が色々と書いてある『game8』でにおける、『司書ガチャ当たりランキング』でも、水中歩行は5段階評価で1だったので、そのレベルと考えたおいた方がいいかもしれません。
水中移動のエンチャントを手に入れる3つの方法
この水中移動のエンチャントを入手する方法は以下の3つです。
- 司書の村人と取引する
- 廃坑などにあるチェストから入手する
- 釣りで手に入れる
このようになっていますが、最も一般的な方法は村人である司書との取引から入手することでしょう。
司書は現バージョンだと『修繕』を入手するためにガチャをされてしまう対象なので、ついでにゲットすることが可能となっています。
司書ガチャについてはコチラをどうぞ!

ただし、この司書ガチャは次の大型アプデで消される可能性が高いため注意してください。
アプデ後は水中歩行のエンチャントが沼地の司書限定となってしまうため、入手がちょっと面倒になります(沼地に村はなく、連れて行く必要があるため)。
それ以外には廃坑などにあるチェストや釣りでの入手も狙えますが、両者共々運要素が強すぎるのであんまり推奨できません。
まとめ
今回はちまたで「弱くない?」とか「外れ!」という扱いを受けてしまいがちな水中歩行のエンチャントの使い道などをまとめてきました。
ブーツに付けるエンチャントで優先されるべきなのは『修繕』や『ダメージ軽減』や『落下耐性』なのは正直多くの方が知っているとおりでしょう。
それらを優先すると『水中歩行』の枠がなくなってしまうのもまた事実です。
それでも使い道はそこそこあるエンチャントなので、予備の防具に付けて遊んでみると色々と楽しいですよ。
