【マイクラ】金の入手方法と使い道について!今は何がおすすめ?

当ページのリンクには広告が含まれています。
【マイクラ】金の入手方法と使い道について!今は何がおすすめ?

現実世界だと非常に価値がある『金』ですが、マイクラだと人によっては「なんだ金かよ・・・」ってなってしまうこともある鉱石です。

今回はこの金が現バージョンだとどういった使い道をされているの、今は何がおすすめなのかをチェックしつつ、入手方法からまとめていきましょう!

タップできる目次

金の入手方法を確認仕様!

2025年4月現在のバージョンにおける金の入手方法は以下の通りです。

あんまり昔と変わっていません。

入手しやすい高さは-16

金はY座標-64~32で生成され、最も生成される高さは-16となっています。

数多くの金を集めたい方はその高さでブランチマイニングをしましょう。

ツルハシは鉄以上!

マイクラにおける金鉱石は木・石・金のツルハシでは採掘ができません。

採掘可能なツルハシは鉄・ダイヤモンド・ネザライドの3つですね。

金鉱石は金のツルハシではダメってのがちょっとしたポイントです。

入手しやすい場所はメサバイオームとネザー

金を集めやすい場所はメサバイオームとネザーです。

メサバイオームはY座標32以上の高さでも金がとれるようになっており、その数も豊富なのでブランチマイニングをあんまりしたくないという方はここで集めましょう。

他にもネザーには特有のネザー金鉱石が存在しており、これを破壊するだけで2~6個の金塊をドロップするのでこちらもかなり効率が良いです。

ブランチマイニングをしたくないという方はネザー探索もありですよ。

ただし、ネザー金鉱石を採掘するとピグリンが敵対するのでその対策は必要です。

金の有効な使い道は何か?

マイクラをちょっとやった方にとっては金を入手したところで「今はあんまり使い道がない・・・」となってしまいがちですが、有効な使い道は果たしてあるのでしょうか?

この部分を掘り下げていきたいと思います。

現バージョンでの金の使い道をまとめるとこうなるでしょう。

金の有効な使い道!
  • 武器や防具にする⬅おすすめできない
  • ツールにする⬅おすすめできない
  • 特別な食料の材料とする⬅おすすめできる
  • 特殊なアイテムの材料にする⬅おすすめできる
  • 建築素材にするおすすめできる
  • 防具の装飾に使う⬅そこそこおすすめ
  • ビーコンに使う⬅余っているならおすすめ
  • 村人やピグリンとの交易に使う⬅余っているならおすすめ

簡潔にまとめるとこうなりますね。

やっぱり、昔と変わらずツルハシなどのツールとしても金は使えませんし、武器防具としては性能がよろしくないのでやっぱり推奨できません。

そうなるとそれ以外の使い道となるのですが、そのそれ以外の部分で色んなものがけっこう作れるのでそっちは強くおすすめできるんですよね。

それ以外にも使い道は色々とあるので1つずつ解説しましょう。

使い道①武器や防具にする

いわゆる剣や鎧にするという使い道ですが、金でできたそれらは鉄よりも性能が落ちるのでわざわざ作る必要はありません。

序盤の鉱石は基本的に武器防具になるのがマイクラの基本なので、そこで使えない扱いをされてしまうことからあんまり重宝されないんですよね・・・

ただし、金の防具は1箇所でも装備するとピグリンに敵対されにくくなるという特徴があります。

ただし、ネザー金鉱石なんかを破壊すると敵対してしまうので、あんまり有用ではないですね・・・

なので、武器や防具にするのはおすすめできません。

使い道②ツールにする

いわゆるツルハシ・斧・シャベル・クワにするというお話ですが、ハッキリ言って木のツールより耐久性が低いので作るはほとんどありません!!!!

採掘速度は速いのですが、速攻で壊れるので序盤は絶対に使えないでしょう。

これもおすすめできない使い方です。

使い道③特別な食料の材料とする

金のインゴットを使えばバフアイテムとしてかなり強い金のリンゴが作れます。

金のリンゴレシピwikiより
金のリンゴレシピwikiより

金のリンゴは村人ゾンビに使うことで村人に戻せるという効果もありです。

金のインゴットをクラフトで金塊にしてにんじんとセットで使えば金のにんじんが作れます。

金のにんじんwikiより
金のにんじんwikiより

金のニンジンは隠し満足度をガッツリ上げてくれるのでこちらも有用ですね。

さらに、金のにんじんは醸造台で奇妙なポーションとセットにすることで暗視のポーションを作れるなど色々と用とがあります。

他にも同じように金塊を使ってきらめくスイカの薄切りを作れますし、このスイカもありふれたポーションと治癒のポーションの醸造材料として使えます。

こういったリンゴやにんじんやスイカを用意するために使うのはかなりありですね。

使い道④特殊なアイテムの材料にする

個人的に金で最も重要な要素だと思っているのが、ネザライトインゴット作りに使うという点です。

ネザライトインゴットのレシピwikiより
ネザライトインゴットのレシピwikiより

不定形レシピなので、配置を気にする必要はありませんが上の画像のように材料になってくれます。

最強クラスに強いダイヤのツールにネザライトインゴットとネザライト強化素材を使用することで、ネザライトのツールを作成できるため、最強装備がほしいという方には必須の素材となるでしょう。

それ以外にもパワードレール・時計・重量感圧板などが作れるので、ちょっとしたギミック作成にも役立ってくれるでしょう。

これはおすすめの使い方と言えます。

使い道⑤建築素材にする

トロッコを加速させるパワードレールや金ブロックは建築素材とも言えるでしょう。

パワードレールwikiより
パワードレールwikiより

レールを使えば遠い拠点への荷物運びも容易になりますしね。

金ブロックを作れば、かなり目立つ建材にもなります。

これも、パワードレールは超絶おすすめな使い方と言えそうです。

使い道⑥防具の装飾に使う

これは防具に模様を付けるという機能で、マインクラフトの1.21アップデートで追加された非常に最新の機能です。

鍛冶型での金はこのように使ってください。

鍛冶型の一例
鍛冶型の一例

上の図のように鍛冶型を鍛冶台で用いれば装飾を施すことができます。

見た目を楽しむ要素の1つになりますが、序盤では利用できないコンテンツですね。

利用できるという方ならそこそこおすすめできます。

使い道⑦ビーコンに使う

ビーコンの起動のための土台として金を使うという選択肢もあります。

ビーコンwikiより
ビーコンwikiより

画像のようにピラミッド状に積み上げてビーコンを設置するためには大量の鉱石系のブロックが必要なので、金が余っているという方はここで使えばいいでしょう。

正直、これもあまりが発生したときにやるおまけのような物なので、ガッツリおすすめはできません・・・余裕がある人向けですね。

使い道⑧村人やピグリンとの交易に使う

金は村人(聖職者)との交易で、エメラルドに交換できるので余っている方はそこで使っちゃいましょう。

ピグリンとも交易できますが、ランダムなのでほしいアイテムが出るまではひたすら粘る必要があります。

ピストンを使って永遠と交換し続けるシステムも作れるみたいですが・・・それを作るかどうかはお任せします。

まとめ

今回は金の入手方法と使い道を改めてまとめてきました。

個人的に有用だと感じている使い道はポーションの材料やパワードレール、金のリンゴあたりですね。

武器や防具、ツルハシなどのツールとしては本当に弱いので序盤に手に入れてもありがたみが薄い鉱石というのは今でも変わっていませんでした。

う~ん、こんな状態なので今でも「鉱石として序盤は役立たず」という声が出てしまうのも仕方がないと思います。



  • URLをコピーしました!
タップできる目次