【マイクラ】カエルの色は3種類?飼い方や繁殖の餌ってどうなっているの?

当ページのリンクには広告が含まれています。
【マイクラ】カエルの色は3種類?飼い方や繁殖の餌ってどうなっているの?

2019年に沼地の発表があり、その場にて実装が告知されていたのがカエルです。

この告知から2年後の2021年に正式実装が発表され、2022年JAVA版の1.19実装時に登場されたのがマイクラのカエルとなります。

最初の沼地発表から実装まで3年かかったカエルですが、このカエルはどういった特徴があるのでしょうか?

色や飼い方や繁殖の餌についての情報もまとめていきます。

タップできる目次

マイクラのカエルは3種類いるの?

まずはマイクラのカエルの基礎情報ですが、そのカエルは3種類います。

画像はコチラです。

3種類のカエル
3種類のカエル(マイクラwikiより)

コチラの画像はマイクラのwikiにあったもので、一番わかりやすいので引用させてもらっています。

このカエルはただの色違いでは無く、住む場所の違いを表しているので、それぞれの色違いを野良から集める場合は生息地を回らないといけませんね。

ものすごくざっくりと分けるとそれぞれ

  • オレンジカエル:平原や沼地などの温帯
  • 白カエル:ジャングルや砂漠などの熱帯
  • 緑カエル:雪原やタイガなどの寒帯

と、別れているので分かりやすいですね。

ただし、そもそものスポーンするポイントが沼地かマングローブの沼地なので、野性の緑カエルに遭遇する確率はかなり低いです(おそらくゼロ)。

カエルの飼い方や繁殖の餌など情報まとめ!

ここでは、そんなカエルの飼い方や繁殖の餌、注意点といった情報をまとめていきます!

カエルの繁殖の餌はスライムボール!

マイクラのカエルの餌はスライムボールです!

マイクラの他の生物同様、餌が与えられないと繁殖しないという仕様が買えるにも適応されているので、野性で増えることはほぼないでしょう。

幸い、スライムは序盤でもあっさり倒せるmobなので、餌そのものは大量に用意できると思います!

カエルの卵は水ブロックで産まれる

小学校の頃の理科で習った記憶があると思いますが、カエルはオタマジャクシから成長しています。

そして、卵からかえったカエルは水生生物のオタマジャクシなんです。

これはマイクラでも再現されており、卵は水の中で産まれるようになっています!

逆に言えば、そばに水場がないと餌をいくら与えられても増えないということになるので、注意してください。

また、この卵はシルクタッチでもどうにもならないので、攻撃はしてはいけません!!!

カエルの卵からは複数のオタマジャクシが産まれる!

マイクラのカエルの卵からは複数のオタマジャクシが産まれるので、増やそうと思ったら一気に増やせます!

カエルを2匹連れ帰ることができれば、簡単に増殖できるので安心してください。

オタマジャクシはバケツで運べる

オタマジャクシはバケツで運べてしまうので、引っ越しをするときには有効活用するといいでしょう。

ちなみに、オタマジャクシが入ったバケツはオタマジャクシ入りバケツというアイテム扱いになります。

狙ったカエルの色はオタマジャクシを対応する地形で育てて手に入れる!

先ほど、バケツでオタマジャクシを運べると記載しましたが、これを利用することでオタマジャクシを育てる場所を選べます。

基本的にカエルはオタマジャクシの時にどこで育てられたかで柄が決まります。

結果、寒冷地でしか誕生しない緑カエルを手に入れることができるので、カエルの色を3色全部手に入れたいという方はこの情報を上手く使ってくださいね!

オタマジャクシはウーパールーパーに食われる

家のそばにアクアリウムや水族館を作りたいという方は、様々な水生生物が住むところを作りたいって考えますよね?

しかし、オタマジャクシはウーパールーパーの餌という扱いをされてしまうので、一緒にするとやられてしまいます。

この点は本当に注意してくださいね。

ペット化は無理なので餌かリードで連れてくる

カエルは餌のスライムボールを使って誘導したり、リードを使って拠点に引っ張ってくることは可能です。

ただし、ペット化は不可能なのでその点はご注意ください。

拠点で放し飼いにするというスタンスになりますね。

8ブロック分跳躍するから対策必須

現実のカエルもかなりの跳躍力を発揮しますが、それがマイクラでも十分に発揮されます。

なんと、マイクラでは8ブロック分も飛べてしまうのでちょっとした囲いなら容易に突破されてしまうでしょう。

ペット化もできないので、カエルを拠点に配置したいという方は、天井や高い壁を設けた専用のスペースを用意する必要があります。

じゃないと、簡単に脱走しますよ。

小さいスライムやマグマキューブを捕食する

マイクラのカエルは小さなスライムやマグマキューブを捕食するという特徴があります。

そして、その捕食行動後にそのカエルの柄に即したフロッグライトという光源になるブロックをドロップするんです。

温帯なら黄土色、寒帯なら新緑色、熱帯なら真珠色のフロッグライトが手に入るので、特徴的な建築物を建てるときに活用できるでしょう。

ちなみに、カエルをネザーに連れて行けるので非常に簡単にフロッグライトは手に入ります。

まとめ

今回はマイクラにおけるカエルの情報をまとめてきました!

マイクラのカエルはこのように3種類いますが、オタマジャクシ時代に育った場所で変わってくるので、これだけは覚えておきましょう。

卵は運べないので、オタマジャクシを運んで好みの柄を手に入れてくださいね。

ただし、カエルの跳躍力は凄まじいので、脱走しないようにきちんと小屋を作って対応してください。



  • URLをコピーしました!
タップできる目次